前回に引き続き、今回もARMの新64bitコア「Cortex-A57/A53」について解説したい。だが本題に入る前に、少し最新情報を追加しておきたい。
まずARMは11月20日に、「ARMv8 Foundation Model」と、これのマニュアルを公開した。Foundation Modelとは、非常に簡単なARMv8プロセッサーのエミュレーターである。現在のエミュレーターのバージョンはまだv0.8だが、最大4コアのプロセッサーと最大8GBのRAM、UART(シリアル通信ポート)にネットワーク、Secure RAMなどのエミュレーションが可能であり、これで早速ARMv8のプログラム開発が始められるというわけだ。
これにより、システム開発者はこのエミュレーターを使って、ARMv8に対応したアプリケーションの基本部分の開発を始められる。もちろんエミュレーターでしかないから、この上でパフォーマンスチューニングをやるのは論外だし、あくまでも基本的な周辺回路しか搭載されていないから、複雑なデバイスに対応するアプリケーションの作り込みなども無理だ。だが基本的な部分、例えばOSカーネルや基本的なライブラリなどの移植には、とりあえず使えるレベルである。
ARMの場合、SoCがどんな構成になるのかはプロセッサーメーカーごとに異なるから、ARM提供の開発キットが全部を網羅するのは不可能である。また、ARMからCortex-A57/53コアのライセンスを受けたメーカーは、それにどんな周辺回路やバスを組み合わせて自社のSoCを作るかを決める際に、性能評価のためにもっと本格的なシミュレーターを動かす必要がある。完全に構成が決まると、本核的なシミュレーターがそのままソフトウェア開発のプラットフォームとして利用できるので、ARMのエミュレーターはそれまでの間だけ使えればいいわけだ。
公開されたCortex-A57/A53の概要
では本題に入ろう。10月末の開発者向けイベント「ARM TechCon 2012」にて、ARMは正式にCortex-A57/A53という2種類のCPUコアを発表した。この2つのコアの特徴をまとめると以下のようになる。
プロセッサーアーキテクチャー
どちらもARMv8準拠で、ARMv7互換の32bitアドレス命令「AArch32」と新しい64bitアドレス命令「AArch64」に準拠。セキュリティー機能として「TrustZone」、SIMD拡張として「NEON」に対応するほか、「VPFv4」と呼ばれる浮動小数点演算命令と、ハードウェア仮想化機能を搭載する。
これにともない、仮想アドレスは64bitに拡張されたほか、新たに汎用レジスタが31個に増強された(ARM v7までは15個)。当然レジスタサイズも64bit幅に拡張されている。またAArch64ではさらに、以下のような項目が追加されている。
- SIMD演算の倍精度浮動小数点対応
- 相対アドレス指定幅の拡張。「Tagged Pointer」と呼ばれる方式への対応などの、アドレス指定方式の拡張
- 64KBのページサイズに対応
- キャッシュ管理方式の拡張

この連載の記事
-
第816回
PC
シリコンインターポーザーを使わない限界の信号速度にチャレンジしたIBMのTelum II ISSCC 2025詳報 -
第815回
デジタル
3次キャッシュがスリムになっていたZen 5、ISSCCで公開された詳報 AMD CPUロードマップ -
第814回
PC
インテルがチップレット接続の標準化を画策、小さなチップレットを多数つなげて性能向上を目指す インテル CPUロードマップ -
第813回
PC
Granite Rapid-DことXeon 6 SoCを12製品発表、HCCとXCCの2種類が存在する インテル CPUロードマップ -
第812回
PC
2倍の帯域をほぼ同等の電力で実現するTSMCのHPC向け次世代SoIC IEDM 2024レポート -
第811回
PC
Panther Lakeを2025年後半、Nova Lakeを2026年に投入 インテル CPUロードマップ -
第810回
PC
2nmプロセスのN2がTSMCで今年量産開始 IEDM 2024レポート -
第809回
PC
銅配線をルテニウム配線に変えると抵抗を25%削減できる IEDM 2024レポート -
第808回
PC
酸化ハフニウム(HfO2)でフィンをカバーすると性能が改善、TMD半導体の実現に近づく IEDM 2024レポート -
第807回
PC
Core Ultra 200H/U/Sをあえて組み込み向けに投入するのはあの強敵に対抗するため インテル CPUロードマップ -
第806回
PC
トランジスタ最先端! RibbonFETに最適なゲート長とフィン厚が判明 IEDM 2024レポート - この連載の一覧へ