このページの本文へ

前へ 1 2 3 次へ

西田 宗千佳のBeyond the Mobile 第104回

モバイルノートのようで新しい、LaVie Yに見るWindows RT

2012年11月15日 12時42分更新

文● 西田 宗千佳

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

 今回試用するのは、NECパーソナルコンピュータの「LaVie Y LY750/JW」(以下LaVie Y)だ。「LaVie」のブランドを冠してはいるが、厳密には「PC」ではない。Windowsが動くが「Windows 8マシン」ではない。CPUにARM系プロセッサーを使った「Windows RT」搭載機である。

LaVie Y LY750/JW

 国内メーカーとしては現時点で唯一のWindows RTマシンであり、読者の中にも、その位置付けをつかみかねている方がいそうだ。x86系でない、既存のWindowsアプリの使えない「Windowsマシン」はどのような存在になるのか? 実機を使って確かめてみよう。

見た目はいかにも「モバイルノート」
日本向け要素に注目

 LaVie Yは一見すると、「日本で喜ばれそうな軽量モバイルノート」そのものに見える。シルバーのボディにフラットな天板。内側はブラック。11.6型ディスプレー搭載で、重量は1.24kg。同社の軽量Ultrabook「LaVie Z」ほど軽いわけではないが、モバイルノートとして悪い水準ではない。予想実売価格が9万円台であることを思えば、リーズナブルである範囲かな、と思う。

 キーボードなどの印象もいい。高級感はないが、しっかりとしたタイプ感がある。11.6型というサイズ制約からか、Enterキーなど端のキーが小さくはなっているが、許容範囲内といったところだろうか。タッチパッドも必要十分な大きさで、違和感もない。

キーボードレイアウトは日本語キーボード準拠。PCとしてはあたりまえだが、ARM系CPUを使った機器としてはまだ珍しい、とも言える

 この製品の特別なところのひとつは、ディスプレーに静電容量式タッチセンサーが組み込まれている点だ。タッチ操作を生かすために、単純にクラムシェルとして使えるだけでなく、ヒンジ部が二重構造になっていて、くるりと裏まで回る。こうしてタブレット形状になることが、この世代の製品らしいところだ。

 この仕組みはいまや珍しいものではなく、クラムシェル構造とタブレット形状の両立を狙う上では、ひとつのスタンダードになった感がある。レノボの「IdeaPad Yoga 13」もこの構造だ。NECはレノボと合弁事業をしており、LeVie YはレノボのIdeaPad Yogaの影響下にある。

中央のヒンジが二重構造になっていて、ディスプレーはキーボードの裏まで回る。そのためタブレット的に使ったり、スタンド的に使ったりとバリエーション豊かな用途が考えられる

前へ 1 2 3 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン