このページの本文へ

ロードマップでわかる!当世プロセッサー事情 第163回

インテルCPUはこうして進化した すべての基本は「P6」

2012年08月06日 12時00分更新

文● 大原雄介(http://www.yusuke-ohara.com/

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

命令デコードでμOpに変換

図1 Pentium Proの内部構造図

 P6アーキテクチャーはIF2までに、最大で3つのx86命令を取り込む。取り込んだ命令を「μOp」に変換するのが、次のデコードである。μOpというのはようするに、「そのままの形でCPUが処理できる内部命令」と思えばよい。図1で「IF 3/DEC 1」となっている部分は、このステージの作業の半分がフェッチ、残りの半分はデコードに分類されるからである。

 デコードの一番肝になる部分は、「DEC 2」のところである。ここには3種類4つのデコーダが用意されている。「Decode 0」は「Complex Decode」と呼ばれ、ひとつのx86命令を2つ“以上”のμOpに、「Decode 1/2」は「Simple Decode」と呼ばれ、ひとつのx86命令をひとつのμOpにそれぞれ変換する。例えば「メモリーにある2つのデータを足し算」という処理では、CPUは以下のような処理をすることになる。

  • メモリーからデータ1をロードしてレジスタ1に格納
  • メモリーからデータ2をロードしてレジスタ2に格納
  • レジスタ1とレジスタ2の値を加算して、結果をレジスタ3に格納

 元のx86命令では1命令で済むが、内部的には3命令相当になるわけだ。μOpというのは、この内部で行なわれる処理に1対1で対応する命令セットとなる。「CPU内部でRISC命令に変換」などと書かれることも多いが、これは元々のRISCの思想が内部命令に近いものだったからという話で、μOpが特にRISCを意識したわけではない。結果として「RISC命令に近いものになった」ということである。

 インテルの資料によれば、レジスタ間の演算やデータ移動、あるいはメモリーからレジスタへのデータ移動は1μOpで済むが、メモリー/レジスタ間の演算やレジスタからメモリーへの移動は2μOp、レジスタ/メモリー間の演算になると、最大4μOpに変換される。ちなみに、図1のDEC 2にはもうひとつ、「Micro Instruction Sequencer」(MIS)と呼ばれるものがあるが、こちらはSimple DecodeやComplex Decodeでは対処できない複雑な命令を、マイクロコードベースで処理する部分だ。変換後のμOp数はいろいろだし、通常は1サイクルでは処理が終わらない。数十サイクルかかる場合もある。

 DEC 2で変換されたμOpは、「DEC 3」の「Decoder Instruction Queue」にいったん格納される。これは続くRATのために、バッファにμOpを貯めておく必要があるためである。DEC 3では最大6つのμOpを格納できる。

アウトオブオーダーに欠かせない
レジスタ・リネーミング

 DEC 3の後に入るのがRegister Alias Table(RAT)という処理だが、これは「レジスタ・リネーミング」という呼び名の方が通りがいいかもしれない。例えば以下のようなμOpが続いたとする。

  • ① load R1, 1 (レジスタR1に1を代入)
  • ② load R2, 2 (レジスタR1に2を代入)
  • ③ add R1,R2 (レジスタR1とR2の値を加算して結果をR1に代入)
  • ④ load R3, 3 (レジスタR3に3を代入)
  • ⑤ load R2, 4 (レジスタR2に4を代入)
  • ⑥ add R3,R2 (レジスタR3とR2の値を加算して結果をR3に代入)

 この場合に問題になるのは、③の計算が終わるまで⑤の処理が始められないことだ。同じR2を使っているので、③が終わる前にR2を書換えてしまうと、③の結果がおかしくなってしまう。これを避けるための一番簡単な方法は、R2を使わないことである。

  • ⑤’ load R4, 4 (レジスタR2に4を代入)
  • ⑥’ add R3,R4 (レジスタR3とR4の値を加算して結果をR3に代入)

 そこで(5)~(6)を上のように変えてしまえば、もはや⑤’は③の完了を待つ必要がない。R2は作業用に使っているだけなので、⑤のR2はR2でなくてもいいわけだ。

 こうしてレジスタの干渉を解決すると、アウトオブオーダーで並行に処理を行なわせやすくなる。そのためアウトオブオーダーのCPUでは、利用できるレジスタを内部で大量に用意しておき、指定されたレジスタを適時切り替えることで、並行処理の効率をあげる仕組みが入っている。これがレジスタ・リネーミングあるいはRATと呼ばれる処理である。

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン