6月11日(米国時間)、アップルの開発者カンファレンス「WWDC 2012」(WorldWide Developer Conference 2012)が米カリフォルニア州サンフランシスコでスタートする。開催まですでに1ヵ月を切った状態だが、ここでの発表内容をいまから心待ちにしているユーザーも多いことだろう。今回は、そんなWWDCに関連して出てきた噂について、いくつかまとめてみる。
2012年のWWDCは期待できる!?
“開発者カンファレンス”の冠が付くことから分かるように、本来WWDCはOS X/iOSプラットフォームをターゲットに開発を行なうデベロッパーのためのイベントだ。だが同時に、カンファレンス初日の基調講演の場で新サービスや新ハードが発表されることもあり、アップル公式の数少ない製品発表の場としても知られている(「One more thing…」のフレーズは有名だろう)。
また、従来WWDCにおける主なテーマは「Mac用のOS」に関する話だったが、最近ではこれに加えて主力プラットフォームになりつつある「iOSや関連デバイス」に関する話も増えている。初代iPhoneからiPhone 4まで、4世代ぶんのiPhoneがWWDCの場で発表され続けたこともあり、「新型iPhoneはWWDCで発表される」といった見方もあったが、最新のiPhone 4Sは昨年2011年10月のスペシャルイベントで発表されており、このジンクスは崩れている。実際のところ、今年もどうなるかは分からない。
そんな中で、ひとつ確実だとみられるのが、すでに予告されているMac用次期OS「OS X Mountain Lion」に関する最新情報と、次期iOSバージョン(iOS 6?)に関する情報が公開されることだ。
WWDCはアプリケーション開発者をターゲットとしていることもあり、次期OSに関する情報を公開し、早期対応を促す狙いがある。実際、過去のOS Xについても、少なくとも発売の約半年前までには開発者に対する情報提供とベータ版の配布を開始しており、iOSについても同様だ。iPhoneの場合、発売される3〜4ヵ月前には詳細情報の公開とベータ版配布が行なわれている。
過去のケースでいえば、iPhoneが6〜7月に発売されていたころには、次期iOSの最新情報を3〜4月には公開していたし、前回のiPhone 4Sのケースでもその直前の6月のWWDCで公開されている。もし次期iPhoneが今年の9〜10月というタイミングに新OSを搭載して発売されるのであれば、その最新OSに関する情報が今年のWWDC 2012を皮切りに公開されることだろう。