このスマホ、ホントに買い? 話題のスマホ徹底レビュー 第13回
シンプルイズベスト! こんな電話機を待っていた
固定電話型PHS「イエデンワ」は電話機の王道だ!
2012年02月14日 12時00分更新
固定電話型&温故知新! 誰でも使える究極形態PHS!!
携帯電話は、その昔だと通信兵が持っていそうなほど大きく「一応持ち運びできるよ」的な存在だった。ご存じの通り、歳月を経てストレート型、折りたたみ式、スマホと進化してきた。形状としてはスマホで一段落した感があったのだが……、2011年末、時代を逆行するようなビジュアルの端末が登場した。その名も「イエデンワ WX02A」(エイビット製)。いわゆる固定電話のような外見だが実はPHSという、ガジェット野郎がwktkしちゃう携帯電話だ。T教授と同じく(関連記事)、ついつい筆者も衝動買いしてしまったので、さっそくネチネチと「イエデンワ」をいじくり回してみた。
今回は電話機としての性能を中心にチェックしていく。固定電話の代わりとしてはとても良好な存在なので、家庭や事務所の連絡用に欲しいという人は要チェックだ。後編(があるなら)は、持ち運んでちょっとエクストリームなことをやってみたい。
いわゆる固定電話なんだけど……
説明もなにも……イエデンワのビジュアルは固定電話以外の何者でもなく、性能としても固定電話で、ただ単に家の電話がワイヤレスになったよ的な認識が正しいだろう。でもれっきとしたPHSなのだ。
本体の大きさは、幅約200×奥行き195×高さ76mm、重量約600g。一般的な固定電話のデザインで、ボタンの大半は指先大でとても操作しやすい。また2.7インチ液晶があり、電話番号や電話帳、設定などの項目が確認できるという点も懐かしい作りだ。受話器も当然、モジュラーで接続されており、長時間の電話だけでなく、肩に挟んでの通話しながらのメモもやりやすい。このあたりの操作をしているとPHSであることを忘れてしまう(笑)。
対応サービスとしては、遠隔操作で電話機をロックできる「リモートロック」、ウィルコムサービスセンター経由でロックをかける「リモートロック代行サービス」のみ。留守番機能は本体に録音するタイプのものが利用できる。懐かしい気がしたが、こういう簡易留守電機能はケータイには当たり前に付いていたのだった。もちろん、留守電ボタンをオンにしておく必要がある。
ハードウェア機能として赤外線通信があるため、手持ちの連絡先を移行するのもカンタンだ。ただし、漢字が表示できないため、基本カタカナでの登録になる。この部分は現行の固定電話と比べると、遅れていると言わざるを得ない部分だ。なお、電話帳への登録は最大1000件。1件あたり3つの電話番号とメールアドレスまで登録可能なので、2台以上持ちユーザーの登録も安心だ。
※留守電のオリジナル音声メッセージの登録はできないと書きましたが、正しくは可能です。訂正してお詫びいたします。
電源はACアダプターと単3電池×4本。ACアダプターを繋ぎっぱなしなら、連続通話時間も待ち受け時間も無制限だ。電池駆動については災害時などでの非常用電源、また、イベント会場などでの設置を意識していると思われる。現に東京都三鷹市では、市内の小中学校と市役所内の教育委員会に緊急時の連絡手段として設置した。
単3電池×4本での連続通話は約10時間、連続待受時間は800時間。電池を入れ替えれば再使用できる点と、操作のわかりやすさが評価されたのだろう。モバイルバッテリーを利用しての駆動は、電話をかけているときなど操作を継続している状態ならOKだが、待機モードになるとモバイルバッテリー側からの給電が行なわれなくなる。
「イエデンワ WX02A」の主要スペック | |
---|---|
メーカー | エイビット |
ディスプレー | 2.7型液晶 |
画面解像度 | 64×128ドット |
サイズ | 約200×195×76mm |
重量 | 約600g |
連続待受時間 |
ACアダプターによる駆動 (電池駆動時 約800時間) |
連続通話時間 |
ACアダプターによる駆動 (電池駆動時 約10時間) |
バッテリー容量 | ACアダプターか単3電池×4 |
電話帳 | 1000件(1件あたり3電話番号) |
リモートロック | ○ |
リモートロック代行サービス | ○ |
ワンセグ | × |
FeliCa | × |
赤外線 | ○ |
防水 | × |
カラバリ | ホワイト |

この連載の記事
- 第407回 「arrows N F-51C」は便利な独自機能とエシカルな作りが魅力のスマホ
- 第406回 2億画素カメラで夜景もすごい! Galaxy S23 Ultraのグローバル版でカメラを試す!
- 第405回 1インチセンサーにツァイスの名レンズを再現する最強カメラスマホ「vivo X90 Pro+」
- 第404回 デザインもスペックも生まれ変わった新時代のスマホ「arrows N F-51C」最速フォトレビュー
- 第403回 「Xiaomi 12T Pro」は“神ジューデン” だけでなく2億画素カメラも実用的
- 第402回 Y!mobileで2万円台の5Gスマホ 「Libero 5G III」は大画面&多機能トリプルカメラ!
- 第401回 ハッセルブラッドカメラの縦折りスマホ「OPPO Find N2 Flip」はGalaxyに対抗可か?
- 第400回 ZTEのお手軽5Gスマホ「ZTE Blade V41 Vita 5G」を試す
- 第399回 「Redmi」ブランドの低価格タブレット「Redmi Pad」は動画鑑賞や読書に最適
- 第398回 2億画素カメラと「神ジューデン」のインパクトが光る「Xiaomi 12T Pro」
- 第397回 世界初の10段可変絞りカメラ搭載したファーウェイ「HUAWEI Mate 50 Pro」実機レビュー
- この連載の一覧へ