強くなって帰ってきた「ストラップフォン2」がとてもよい
ASCII.jpイチオシのスマートなフォン(notスマホ)「ストラップフォン2 WX06A」が(関連記事)、1年ちょっとの沈黙を破って「ストラップフォン2」になって帰ってきた! すでにフォトレビューをお送りしているが(関連記事)、今回はより突っ込んだチェックをまとめて紹介していこう。
カンタンなおさらいをしておくと「ストラップフォン」シリーズは、フリスクサイズの筐体を持つ超小型PHSだ。国内のガジェットオタたちがホットになったことは、いまでも記憶に新しい。また、開発元であるABITへの取材時にも、ストラップフォンのミニマムボディに詰まったこだわりに驚いた人もいるだろう(関連記事)。それでは、さっそく「ストラップフォン2 WX06A」を見ていこう。
フリスクサイズに違いナシ
可動式アンテナがカッコいい
ストラップフォン2のサイズは、約32×70×10.7mm、重量約32g。ストラップフォン1と比べると、縦に0.2mm長くなり、1g軽くなっている……が、ストラップフォンの特徴ともあげられるフリスクサイズに違いないため、ファーストモデルユーザーが手にしても、言われなければサイズの違いには気が付かないだろう。
ハードウェアデザインにおける大きな変更点は、本体頂部に可動式のアンテナを搭載したことだ。そのためか、電波受信性能が大幅に上昇しているだけでなく、通話音質もストラップフォン1と比べてだいぶ良くなっている。そのほかをチェックしてみると、連続待受時間が約280時間から約300時間に延長された。連続通話時間は変化なく、約2時間のままだ。カラーバリエーションには、ブラックに加えて、ホワイトとピンクが追加された。今回試用したものはピンク。
機能面で見ると、Eメールに対応したことが大きなポイントだ。1ページに表示できる文字数は、8文字×5行と少ないが、簡単なメールのやり取りができるようになっただけでも大きな進化といえるだろう。
この連載の記事
-
第503回
スマホ
シャオミのフラッグシップキラー「POCO F6 Pro」はハイパワー、急速充電、カメラのエモさが魅力 -
第502回
スマホ
vivoのカメラフォン「X100 Ultra」はカメラグリップでコンデジに変身する -
第501回
スマホ
1型センサーで世界一カメラのファーウェイスマホ「Pura 70 Ultra」はデジカメとして使いたくなる -
第500回
スマホ
サムスンの指輪型デバイス「Galaxy Ring」を使って変わった健康への意識 -
第499回
スマホ
サムスン「Galaxy Z Fold6」は折りたたみに加えてAIでビジネス機能が大幅強化された -
第498回
スマホ
「Galaxy Z Flip6」はGalaxy AIの活用でよりカメラ撮影が楽しくなった -
第497回
スマホ
シャープ「AQUOS R9」はデザインやチップの変更で評価が分かれたが、実機であらためて実力を検証した -
第496回
スマホ
カラバリ違いでも楽しい! 「Nothing Phone (2a) Special Edition」を通常版と比較した -
第495回
スマホ
Nothingの最新スマホ「CMF Phone 1」は背面カバー交換でスマホにワクワクを取り戻した! -
第494回
スマホ
「OPPO Reno11 A」は急速充電にも対応で4万円台を維持し大幅に進化した -
第493回
スマホ
ソニーのミドルクラス「Xperia 10 VI」は2眼カメラに変更も性能は大幅向上 - この連載の一覧へ