イエデンワ2もやっぱりイエデンワイズムが炸裂だった!
2012年にいろんな意味で話題となったPHS「イエデンワ」。見た目は固定電話だが、実はPHSであり、コードレスなのでモバイルも可能。電池で駆動するため、防災用としての導入が広く進むなど、実にスマートなフォンだ。そのため、ASCII.jpにおいてはスマートフォンとして珍重されており、アスキー・メディアワークスでは東京都帰宅困難者対策条例に対応するため、各所にイエデンワが連絡手段のひとつとして配備されている。その経緯については、関連記事を見ていただくとして、さっそく「イエデンワ2 WX02A」をチェックしていこう。
イエデンワ1から外見に大きな変化はなく、もはや象徴的な受話器と大きな操作ボタンは健在だ。幅約200×高さ74mm×奥行き195mm、重量約670gとモバイル性能にも大きな変化はなく、イエデンワ1のユーザーであれば、とくに違和感なく機種変更が行なえる。また、初めてのイエデンワであっても、操作方法は固定電話そのものなので、PHSだと認識する間もなく、すぐになじめる。イエデンワ1からのスペック的な細かい変更点は後述するバッテリー駆動時間の減少のほか、受話器の形状が微妙に変更された結果、高さが2mm低くなり、重量が追加機能の関係で約70g増えた。
カタログスペックを見ると、単3乾電池×4本での連続通話時間は約8時間。そのほか、ACアダプターやモバイルバッテリーでの駆動にも対応しているため、何かしら電源を確保できる仕様になっている。モバイルバッテリーでの動作については、イエデンワ1では上手く動かないことが多かったが、イエデンワ2は手持ちのモバイルバッテリーを試す限りでは、待機中にバッテリーからの放電が終了することはなかった。うまく動作しないモバイルバッテリーもあると思われるので、事前のチェックは必要だ。

この連載の記事
- 第407回 「arrows N F-51C」は便利な独自機能とエシカルな作りが魅力のスマホ
- 第407回 日本上陸予定のOrbicが北米で発売する5Gミリ波対応スマホ「Myra 5G UW」をチェック
- 第406回 2億画素カメラで夜景もすごい! Galaxy S23 Ultraのグローバル版でカメラを試す!
- 第405回 1インチセンサーにツァイスの名レンズを再現する最強カメラスマホ「vivo X90 Pro+」
- 第404回 デザインもスペックも生まれ変わった新時代のスマホ「arrows N F-51C」最速フォトレビュー
- 第403回 「Xiaomi 12T Pro」は“神ジューデン” だけでなく2億画素カメラも実用的
- 第402回 Y!mobileで2万円台の5Gスマホ 「Libero 5G III」は大画面&多機能トリプルカメラ!
- 第401回 ハッセルブラッドカメラの縦折りスマホ「OPPO Find N2 Flip」はGalaxyに対抗可か?
- 第400回 ZTEのお手軽5Gスマホ「ZTE Blade V41 Vita 5G」を試す
- 第399回 「Redmi」ブランドの低価格タブレット「Redmi Pad」は動画鑑賞や読書に最適
- 第398回 2億画素カメラと「神ジューデン」のインパクトが光る「Xiaomi 12T Pro」
- この連載の一覧へ