
本連載「Apple Geeks」は、Apple製ハードウェア/ソフトウェア、またこれらの中核をなすOS X/iOSに関する解説を、余すことなくお贈りする連載です(連載目次はこちら)。
UNIX使い向けを始め、Apple関連テクノロジー情報を知りつくしたいユーザーに役立つ情報を提供します。
iCloudストレージとアプリの関係
アップルのクラウド戦略は、2001年スタートの「iTools」にまでさかのぼれる。ドメイン名「@mac.com」を付与するメールサービスと、自前のWebサイトを手軽に開設できるホームページサービス、当時にしては意味があった容量20MBのオンラインストレージ機能「iDisk」の組み合わせでスタート。無償ということもあり、Macユーザーに大いに利用された。
その後iToolsは有償の「.Mac」に名を変え、カレンダーやアドレス帳との同期機能を装備し、さらに「Mobile Me」へと進化したことはご存知のとおり。現在の「iCloud」がその後継に位置することは、改めて述べるまでもないだろう(関連記事)。
しかし、iCloudとそれら前身のサービスとを比較すると、決定的な違いがある。Mobile Meまでは、「Mac」という存在がインターネットとユーザーをつなぐ主役だったが、iCloudではiOSデバイスとMacが対等の端末に位置付けられた。バックアップ機能などiOSデバイスに手厚いサービスがあることからすると、むしろiOSデバイスが主役といってもいい。
それに伴い、「ファイル」の扱い方にも変化が生じている。パソコンとデータをやり取りする場合は、「ファイル」という体裁をとらねばならないが、クラウドの外に出ていくことがなければ、その必要はなくなったのだ。たとえば最新のiOS版iWork(プレゼンソフト「Keynote」、表計算ソフト「Numbers」、ワープロソフト「Pages」)では、iCloudにサインインしている場合、新規文書をiCloud上に直接作成し随時更新するので、上書き(正確には「データの更新」)すら意識する必要がない。
活用範囲がiOSデバイスとiCloudで完結すればそれでいいが、パソコンが絡むとなると、現状「ファイル」からは逃れられない。またiOSアプリやウェブサービスによっては、その対応方針に迷いや温度差があるようで、ユーザーの立場からは分かりにくい状態となっている。
次ページでは、現在のiCloudを巡る「ファイル」の変化について、PDFを例に解説してみよう。
![]() |
|||
Keynote ![]() |
|||
---|---|---|---|
価格 | 850円 | 作者 | Apple |
バージョン | 1.5 | ファイル容量 | 114.8MB |
カテゴリー | 仕事効率化 | ユーザーの評価 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
対応デバイス | iPod touch(第3世代以降)/iPhone 3GS以降/iPadシリーズ | 対応OS | iOS 5.0以降 |
![]() |
|||
Numbers ![]() |
|||
---|---|---|---|
価格 | 850円 | 作者 | Apple |
バージョン | 1.5 | ファイル容量 | 108.7MB |
カテゴリー | 仕事効率化 | ユーザーの評価 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
対応デバイス | iPod touch(第3世代以降)/iPhone 3GS以降/iPadシリーズ | 対応OS | iOS 5.0以降 |
![]() |
|||
Pages ![]() |
|||
---|---|---|---|
価格 | 850円 | 作者 | Apple |
バージョン | 1.5 | ファイル容量 | 95MB |
カテゴリー | 仕事効率化 | ユーザーの評価 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
対応デバイス | iPod touch(第3世代以降)/iPhone 3GS以降/iPadシリーズ | 対応OS | iOS 5.0以降 |

この連載の記事
- 第187回 NFCの世界を一変させる!? iOS 11「Core NFC」の提供開始が意味するもの
- 第186回 Appleと「4K HDR」 - iOS 11で写真/動画を変える「HEIF」と「HEVC」
- 第185回 iPhone 7搭載の「A10 Fusion」「W1」は何を変えるか
- 第184回 オープンソース化された「PowerShell」をMacで使う
- 第183回 アップル製デバイス連携の鍵、「Continuity」とは?
- 第182回 DCI-P3準拠へと歩むiPhone/iPad - WWDC基調講演で秘められた新技術は、ここにある(2)
- 第181回 WWDC基調講演で秘められた新技術は、ここにある(1)
- 第180回 WWDC直前、買い替え前にマイMacのココをチェック
- 第179回 私がiTunesを使わなくなった5つの理由
- 第178回 今あえてiPhone「Live Photos」を知る
- 第177回 「Windows Subsystem for Linux」はOS Xのライバルとなるか?
- この連載の一覧へ