スマートフォンの周辺機器といえば外付けキーボードやハンズフリー通話ヘッドセットが定番といったところ。プリンストンの「iBOW mobile」は、Bluetoothキーボードに通話機能、ミュージックコントローラーをまとめた製品だ。
Bluetooth接続のキーボードやヘッドセット、あるいはコントローラー付きのオーディオアダプターといった商品はすでに何種類も販売されていて、とりたてて珍しいものではないが、モバイルサイズの1台にまとまっているのは珍しい。
電話の受話器になるキーボード
本体サイズは幅44.1×奥行き106.1×高さ11.99mm、重量は約45g。シンプルケータイ、またはiPod nano(縦長)をやや大きくしたといったところ。QWERTYキーボードの左下には電話のオンフック/オフフックが、裏面にはミュージックコントローラーが備わっている。
上部にはイヤフォン端子があり、イヤフォンで音楽を聴くことが可能。背面のミュージックコントローラーで音量調整や早送り/巻き戻しなど音楽再生操作ができる。そのほか、ホーム/キャンセル/カーソルなどの機能もあるため、スマートフォン自体の操作もある程度行なえる。
イヤフォン端子は残念ながらイヤフォンマイク端子ではないため、マイク付きのイヤフォンで通話することはできない。ただし、キーボードの両側にマイクとスピーカーが内蔵されており、電話がかかってきたときは本機をそのまま耳にあてて通話できる。
本機の電源が入った状態で、携帯電話に着信があればスピーカーから着信音が鳴るので、キーボード左下のオフフックボタンを押せばそのまま通話できる。ただし発信操作はできない。
Bluetoothのバージョンは2.1+EDRで、対応プロファイルはHID/HSP/HFP/A2DP/AVRCPとなる。ペアリングの方法はシンプルで、背面中央(ミュージックコントローラーの「再生」)ボタンを押しながら側面の電源スイッチを入れるとペアリングモードとなり、Android端末もしくはiPhoneのメニューからBT機器の検出・登録を行なうだけ。
パスコードはスマホの画面に表示される数字、もしくは(画面に表示されない場合は)任意の4桁の数字をキーボードで入力し、Enterキーを押せば承認される。
もちろんバッテリーを内蔵しており、連続通話が約20時間、連続再生が約15時間、連続待受が約400時間行なえる。
この連載の記事
-
第18回
スマホ
ノートPCのキーボードでスマホに文字入力できる「デジ操゛Air」 -
第17回
スマホ
本当にエネループでいいの? 充電池3種でスマホ給電対決! -
第16回
スマホ
サッと付けて60倍! iPhone 4用顕微鏡レンズで新発見 -
第15回
スマホ
目覚まし機能が秀逸! Androidスマホ汎用ドックスピーカー -
第14回
スマホ
NASやオンラインサービスでスマホのストレージを大増量だ! -
第13回
スマホ
品質バッチシ! スマホを充電できるソニーの手回し充電ラジオ -
第12回
スマホ
スマホを約7回充電できる12000mAhのソーラー充電池 -
第11回
スマホ
ホビー用リチウムポリマーをスマホのバッテリーにできる? -
第10回
スマホ
8000円だけど高級感バツグン!「LUXA2 Slim」キーボード -
第9回
スマホ
iPad 2版バタフライキーボード!? 実用度満点の「TK900」 -
第8回
スマホ
扇風機も動かす超大容量バッテリーでスマホを充電! - この連載の一覧へ