このページの本文へ

新生活に選ぶこの製品、このサービス 第5回

ハイビジョン動画を無線で楽しむ

Aterm WR8700N──速度で選ぶブロードバンドルータ

2010年03月19日 09時00分更新

文● 遠藤哲

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

これは便利、簡易NAS設定機能

 WR8700NにはUSBポートが備わっている。これは、外付けのHDDやUSBメモリーを接続して、読み取り/書き込みが可能なファイルサーバーとして使える大変便利な機能だ。例えばUSBメモリーを差せば、そのまま簡易NASとなり、記録してあるデータを、LAN内につながっている別のPCから参照できるようになる。

USBポートに外部ストレージを差すことで簡易NASが実現できる

 使い方はとても簡単で、基本的にはUSBメモリーをWR8700N本体に差すだけでいい。

 このUSBメモリーの内容にアクセスしたい場合には、スタートメニューから「すべてのプログラム」→「アクセサリ」→「ファイル名を指定して実行」とたどり、名前の欄にコンピュータ名として:

\\ATERM-【XXXXXX】

と入力するだけだ。Windows XPやWindows Vistaのクラシックスタートメニューからなら、スタートメニューの中に「ファイル名を指定して実行」があるのでより簡単だろう。Mac OS Xの場合は「smb://ATERM-XXXXXX\」となる。

Sambaが用いられているので、アクセスの仕方は一般的な共有フォルダと同様。\\の後ろにホスト名を入れればいい。デフォルトでは「ATERM-6桁の英数字」という名前になっている

 なお、名前の欄に指定した「\\ATERM-【XXXXXX】」の【XXXXXX】の部分は、初期値としてWR8700NのWAN側MACアドレスのうち下6桁が設定されている。MACアドレスは、製品の側面にシールで貼ってあるので、確認も容易だ。もちろん初期値のままで利用しても構わないが、変更も可能となっている。

 ウェブブラウザーで「http://web.setup/」と入力してWR8700Nの設定画面を開き、「詳細設定」→「USBストレージ設定]と進む。

USBストレージに関する設定画面。アクセス権限などもここで設定できる

 ここでは、コンピュータ名やワークグループの変更、ユーザ認証用のパスワード、アクセス権の設定ができる。

 なおUSBメモリーを抜き取る際には手順があるのでいきなり抜かないよう注意したい。

USBメモリーは不用意に抜かないように注意したい。ここで停止して安全な状態で取り外すこと

 まずウェブブラウザーから「http://web.setup/」と入力して、「情報」→「USBデバイス情報」を開く。接続されているUSBメモリーの情報が表示されるので、表の右端にある「停止」をクリックする。

 確認画面がでてくるのでOKと押すとデバイス名が空欄になるので、それを確認してからUSBメモリーを抜くことで、安全に取り外せる。

 筆者は過去にUSBメモリーを使えなくしてしまった経験がある。故障に強いと言われるシリコンメディアだが、本当に壊れることもあるので取り扱いは慎重にしたい。特に大事な情報を入れているメディアの場合は忘れずに、上記の手順でUSBメモリーを抜くようにしたい。

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン