自転車にハマりはじめたら絶対欠かせないアイテムが「サイクルコンピュータ」。「全部入り」の自転車用最強GPSユニット(いいよねっとからめでたく日本語版が発売されました)「Edge 705」、前々回は心拍計付属の健康的なサイクルコンピュータ「Cyclink」と紹介したんだけれども、今回はもうちょっとシンプルに、計測できるのは速度や距離や時間だけという、1年ちょっと前に出た製品を紹介しちゃう。
ただし、サイクルコンピュータとしてはシンプルな作りでも、大きく違うのは、ネットにつながること。それがブリヂストンサイクルの「emeters」である。価格は8400円と、サイコンの中でも安い部類に入る。
emetersに記録された走行データをUSBでパソコンにつないでやると、自動的に専用のサイトにデータがアップロードされ、ネット上に刻々とそれが溜まっていくのだ。
溜まれば溜まるほど面白くなるのである。
ネットでこんなことができる
走行が終わったemetersを自転車からはずして部屋に持ち込み、専用のクレードルでパソコンに接続。
すると自動的にデータ読み込みソフトが起動し、アップロードをクリックすればデータが「ネット上の専用のサーバー」に転送されるのだ。手元のPCじゃなくて、ネット上の専用サーバーというのがミソである。
そのサーバーはemetersユーザー専門の会員制サイト。emeters専用自転車SNSと思えばいい。入会すると、emetersを自転車に装着して走っている人が大勢いることがわかる。サイトでできることはけっこう豊富。基本は「自分の走行データの管理」だ。
emetersが記録する走行距離、速度、時間、消費カロリー(ただしこれはかなりの目安)、さらに手入力すれば体重も記録され、グラフで表示してくれる。
長く使えば使うほど、データが溜まっていくので、最近あまり走ってないなぁとか、ここんとこよく走ってるなぁ、というのがわかる。
(次のページへ続く)

この連載の記事
- 第12回 SONY「nav-u」を自転車で使い倒してみた【後編】
- 第11回 簡易カーナビを自転車で使え! SONY nav-u編【前編】
- 第9回 最強の自転車用GPS、Edge 705を個人輸入!
- 第8回 「Cyclink」を使って効率よくダイエット!【後編】
- 第7回 「Cyclink」を使って効率よくダイエット!【前編】
- 第6回 カメラをつければサイクリングがもっと楽しい!
- 第5回 GPSで変わる自転車ライフ ハンディーGPS編
- 第4回 GPSで変わる自転車ライフ iPhone編(後編)
- 第3回 GPSで変わる自転車ライフ iPhone編(前編)
- 第2回 GPSで変わる自転車ライフ ケータイ編
- この連載の一覧へ