このページの本文へ

ガジェットで自転車ライフをもっと便利に! 第10回

サイト連動型サイクルコンピュータ「emeters」を試す!

2009年05月08日 19時00分更新

文● 荻窪 圭

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

肝心の「emeters」である

 と、サイトの話がメインになったが、そのベースとなるのは「emeters」というサイクルコンピュータ。これは非常にシンプルな初心者向けのサイコンだ。

 センサーと本体をケーブルでつなぐワイヤード式なので、ケーブルの取り回しを考えねばならず、装着が若干面倒だけど、ワイヤレス式に比べて「安い」「電池の持ちがよい」(ワイヤレス式だとセンサー側にも電池が必要になる)、「データが正確」(ワイヤレス式だと強い電波源が近くに来ると混信してデータがおかしくなることがある。路肩で信号待ちをしてただけなのに時速100kmといわれたり。これは近くの強い電波源のせい)というメリットがある。

 装着はどのサイクルコンピュータも一緒。マグネットをスポークにセットし、マグネットとの距離が5mm程度になるようセンサーを取り付け(仮止めにとどめること)、タイヤを空回ししてメーターの数字が動くことを確認してから、センサーをタイラップで本止め。

 そして、ケーブルを適当にとり回してハンドルにメーターを装着である。

まずはセンサーとマグネットを装着。だいたいの位置を決めたら、タイラップでしっかり止める。マグネットのネジはときどきゆるんで位置がずれるので、たまにチェックすること

続いてケーブルをうまく処理してハンドルバーに台座を付ける

 このクレードルにメーターをつける。

カシャッとつけたら装着完了。操作は上のMODEボタンと手前のstart/stop(これはタイムを測るときに使う)だけとシンプルだ

 装着が完了したら基本設定。行なうのは日時のセットとタイヤのサイズだ。emetersではタイヤの直径(26インチとか700とか)でタイヤサイズ(正しくは周長)をセットできるけれども、それはあまりにアバウト。使うタイヤの「太さ」で周長は大きく変わるからね。

 ネット上にある早見表を使って、数字を実際に入れるとよい。わたしの自転車は「700c」サイズでタイヤの太さは「28mm」なので、「700×28c」の周長を入れる。「214cm」となる。

 あとは走るべし。動作はすべて自動なので特にしなきゃいけないことは全くない。その辺がいい。

走行距離表示中

その日の走行時間を表示中

積算走行距離(メーターを装着してから今まで走った距離)もわかる

 トレーニング用に決まったコースを走る場合は「TTモード」を使う。手前のstart/stopボタンを押すとその時点で表示がゼロになり、走行距離や時間の計測が可能だ。

(次のページへ続く)

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

ASCII.jpメール アキバマガジン

クルマ情報byASCII

ピックアップ