- Q
- 遅くて使えない古いノートマシンを持っています。捨てるのはもったいないので、有効活用する方法を教えてください。
- A
- LANを組めれば、古いマシンのモニターに自分のマシンの画面を表示して、サブモニターとして使うことができます。
![]() |
ScreenRecycler 開発元/Patrick Stein 種類/シェアウェア(19.95ユーロ) インストール/単純コピー(ドライバーはインストーラー) http://www.screenrecycler.com/ |
---|
いらないマシンのモニターをデュアルモニターとして使う
「ScreenRecycler」はその名のとおり、使っていない古いマックのモニターをサブモニターとして使うソフトだ。Windows/Linuxマシンの画面を利用することもできる。
まず、メインマシンのMacに「ScreenRecyclerDriver」をインストールし、ScreenRecycler本体をコピーする。サブモニターとして使うMacには、付属している「JollysFastVNC」をインストールすれば準備完了だ。
メインマシンでScreenRecyclerを起動したまま、古いマシンでJollysFastVNCを起動してリストからメインマシンを選択すると、そのマシンの画面が表示される。
あとはメインマシンの「ディスプレイ」パネルで、古いマシンの解像度や色、モニターの配置を設定しよう。
(MacPeople 2008年2月号より転載)
ご要望をお寄せください
付属ソフトでできないことを実現したい、Windowsでできる作業をMacでもやりたい──といった悩みや要望をお待ちしています。件名に「オンラインウェアQ&A」と明記し、都道府県名と氏名(ペンネーム可)、要望内容を「macpeople@mac.com」までお送りください。

この連載の記事
- 第88回 空きメモリーを確保する「iFreeMem」
- 第87回 テレビ番組の見逃しを防ぐ「TelevTable」
- 第86回 YouTubeの動画を連続再生する「MacTubes」
- 第85回 Gmailのアカウントを切り替える「Mailplane」
- 第84回 複数の電子辞書を串刺し検索できる「Jamming」
- 第83回 デジカメ写真の選別に便利な「imgSeek」
- 第82回 アドレスブックの住所を元に宛名を作成「葉書AB」
- 第81回 複数のマシンで同期できるメモ「Evernote」
- 第80回 カセットテープをMacに取り込もう! 「QTRex」
- 第79回 SafariやFirefoxなどのブックマークをまとめる「AllBookmarks」
- 第78回 GoogleドキュメントをSpotlightで検索「Precipitate」
- この連載の一覧へ