ASCII Power Review 第233回
1月12日より公式サイトで先行予約販売開始!!
爆速なうえ完全画面に背面フルフラットを実現したゲーミングスマホ「REDMAGIC 9 Pro」実機レビュー
2024年01月12日 12時00分更新
Nubia傘下のスマホメーカーREDMAGICは、最新SoC「Snapdragon 8 Gen 3」を搭載したゲーミングスマホ「REDMAGIC 9 Pro」を1月9日にグローバル発表した。
日本向けにも1月12日正午よりREDMAGIC日本公式サイトで先行予約販売が開始される。正式販売は1月23日正午よりスタートする。
REDMAGIC 9 Proは最新SoCによりAndroid最速クラスのパフォーマンスを発揮するだけでなく、アンダーディスプレーカメラによりノッチやパンチホールのない、真の意味での全画面ディスプレーを実現している。
またいまどきのスマホとしては珍しく、背面はLEDフラッシュのわずかな突起を除けばフルフラット。ショルダートリガーに深く指をかけても、カメラのレンズ部に触れることはない。
今回REDMAGICから試用機を借用したので、詳細スペック、使い勝手、ソフトウェア、パフォーマンス、カメラ画質などについて徹底レビューしていこう。
10万円台からの価格設定で
最上位ゲーミングスマホとしてはお買い得
「REDMAGIC 9 Pro」はOSにAndroid 14ベースの「REDMAGIC OS 9.0」、SoCに「Qualcomm Snapdragon 8 Gen 3」、ゲーミングチップに「Red Core 2 Pro」を採用。メモリー(RAM)は12GB/16GB(LPDDR5X)、ストレージ(ROM)は256GB/512GB(UFS 4.0)を搭載している。
本体カラーは透明ブラック「Cyclone」、透明シルバー「Snowfall」、(不透明)ブラック「Sleet」の3色が用意されており、日本向けには下記の3モデルが販売される。
・Sleet スリート(ブラック)
12GB + 256GB 10万9800円
・Snowfall スノーフォール(シルバー)
16GB + 512GB 13万4800円
・Cyclone サイクロン(黒スケルトン)
16GB + 512GB 13万4800円
これら以外のスペックは3モデルとも共通。ディスプレーは6.8インチBOE製有機ELパネル「Q9+」で、FHD+、2480×1116ドット、アスペクト比20:9、画面占有率93.7%、最大輝度1600ニト、色域DCI-P3、リフレッシュレートは120Hzだ。
タッチサンプリングレートは常時・マルチポイントで最大960Hz、瞬時で最大2000Hzである。
DTS:X Ultraに対応した、1115Kスピーカーと5つの磁気サウンドユニットが内蔵されており、立体的なサウンドを楽しめる。
カメラは、リアに
標準カメラ:Samsung GN5、50MP、F1.9、1/1.57型、1.0μm、OIS、7Pレンズ、アンチグレア
広角カメラ:Samsung JN1、50MP、F2.2、1/2.76型、0.64μm
マクロカメラ:2MP、F2.4
を搭載、前面に
フロントカメラ:16MP、F2.0、1.12μm
を搭載している。フロントカメラは第5世代のアンダーディスプレーカメラ仕様だ。
インターフェースはUSB 3.2 Type-C、3.5mmイヤフォン端子、デュアルナノSIMスロットを用意。ワイヤレス通信は5G、Wi-Fi 6E、Bluetooth 5.3、NFC(FeliCa非対応)をサポートしている。
ボディーはミドルフレームが金属製、バックカバーがガラス製。本体サイズは163.98×76.35×8.9mm、重量は229g。バッテリーは6500mAhのデュアルセルを内蔵する。バッテリー駆動時間は日常利用で最大56時間とされており、同梱の80W GaN高速充電対応電源アダプターを使えば35分でフル充電可能だ。
本製品はREDMAGIC日本公式サイトでメール登録した全員を対象に1000円クーポンを1月12日午前11時59分まで配布しており、1月23日までの先行予約販売期間中は最大で5000円オフの限定価格で購入可能。最新、最上位のSoCを搭載したゲーミングスマホとしてはお買い得感が高い。
ゲームユーティリティー「GameSpace」は自然な日本語に
カメラホールがない完全・全画面が気持ちいい
「REDMAGIC 9 Pro」にはゲームユーティリティー「GameSpace」がプリインストールされている。これはゲームランチャーとして機能するだけでなく、ゲームごとにタッチサンプリングレート、SoCのパフォーマンス、GPUや冷却ファンなどを設定可能だ。
REDMAGICの従来モデルでは、「GameSpace」の日本語化が徹底されておらず、おかしな翻訳も残されていたが、2023年8月以降は自然な日本語表現をアップデートで提供しているとのこと。記事執筆時点の「GameSpace」にはまだわかりにくい日本語が含まれているが、REDMAGICによれば「これからも日本のユーザーにスムーズな体験を提供できるよう、引き続き努力しています」とのこと。今後のアップデートでさらにわかりやすくなることを期待したい。
「REDMAGIC 9 Pro」を触ってみて気に入ったのがやはり「全画面感」だ。本製品には第5世代のアンダーディスプレーカメラが採用されており、フロントカメラはルーペなどで見ても判別できない。
筆者が試したかぎりではLEDライトで光を当てながらルーペで観察すれば、わずかに場所がわかる程度であった。ましてやゲームをプレイしているときには、100%気にならない。ゲームや映像コンテンツを鑑賞するためには、最高クラスのスマホだと太鼓判を押せる。
ただしひとつ残念なことがある。本製品はHDRコンテンツの再生に対応しているが、「Netflix」でHDRコンテンツを再生できないのだ。Netflixには魅力的なHDRコンテンツがたくさんあるだけに、できるだけ早く対応することに期待したい。
冷却機構もアップグレード
気になるベンチマークはAnTuTuで217万をマーク
「REDMAGIC 9 Pro」は、高負荷でもハイパフォーマンスを発揮できるように「ICE 13.0冷却システム」を搭載し、CPUコア温度を最大25℃、端末全体の温度を最大18℃下げられると謳われている。
実際、室温20℃で「AnTuTu Benchmark V10」を実行したところ、背面の最大温度は37.9℃に抑えられていた。夏場に同じテストを実施すれば温度は高くなるだろうが、強制的に内部にエアーを送り込む冷却ファンには一定の効果がある。
気になるベンチマークについては、「AnTuTu Benchmark V10」の総合スコアは2173953、「Geekbench 6」のMulti-Core Scoreは7319、「3DMark」のWild Life Extremeは5239、「Geekbench ML」のTensroFlow Lite NNAPI Scoreは600となった。
AuTuTu Benchmarkのランキングによると前世代のSoC「Snapdragon 8 Gen 2 Moble Platform for Galaxy」を搭載する「Galaxy S23 Ultra」の総合スコアが1560037だったので、「REDMAGIC 9 Pro」はその139%相当のスコアを記録したことになる。
カメラに光学式手振れ補正を初搭載
画質は一般的なスマホと遜色なし
最後にカメラ画質をご覧いただこう。「REDMAGIC 9 Pro」には、標準カメラ(50MP、F1.9、OIS)、広角カメラ(50MP、F2.2)、マクロカメラ(2MP、F2.4)、フロントカメラ(16MP、F2.0)が搭載されている。光学式手ブレ補正機能を搭載したのはREDMAGICシリーズで初めてだ。
フラットな背面パネルにこだわっている本製品は、他社のフラッグシップスマホと比較するとイメージセンサーの画素数は及ばず、望遠カメラも搭載されていないが、作例をご覧いただければわかるとおり、画質はかなり優秀だ。
十分な光量がある日中だけでなく、夜景も明るく、白飛びなく撮影できる。「REDMAGIC 9 Pro」のカメラ画質は一般的なスマホと遜色ないレベルである。
この連載の記事
- 第267回 18インチになる世界初の2階建て2画面ノートPC「GPD DUO」実機レビュー
- 第266回 ついに発売!! キヤノンの最上位ミラーレスカメラ「EOS R1」徹底実写レビュー
- 第265回 未来デザインのPCが「CoreUltra2」で「Copilot+PC」になった!! 新「XPS13」実機レビュー
- 第264回 Copilot+PCはペンで使いたい=14型2in1ノート「HP OmniBook Ultra Flip14 AI PC」実機レビュー
- 第263回 「アポ・ズミクロン」の描写力に圧倒された!!フルサイズコンパクトカメラ「ライカQ3 43」実機レビュー
- 第262回 最先端AIで被写体トラッキング飛行してくれる超小型ドローン「DJI Neo」実機レビュー
- 第261回 最強AF撮影も1億7900万画素もやってみた=「EOS R5 MarkⅡ」実写レビュー
- 第260回 デルのフラッグシップも「スナドラX」搭載で「Copilot+PC」に=「New XPS 13」実機レビュー
- 第259回 AMDの新CPU「Ryzen AI」搭載「ASUS Zenbook S16」実機レビュー = インテルとクアルコムのCPUと比べてみた
- 第258回 最強化した「ROG Ally X」と「ROG Ally」を徹底比較したら、バッテリーが2倍長持ちだった
- この連載の一覧へ