ASCII Power Review 第85回
持ち歩くなら13だけど15のタブレットも魅力ですよね
Surface Book 3 実機レビュー = 13と15型どっちを買うか真剣に比べてみた
2020年07月02日 14時00分更新
マイクロソフトはタブレット部とキーボード部を脱着可能な2 in 1 PC「Surface Book 3」を発売した。
前世代と同様に13.5インチ版と15インチ版を用意。大きなトピックとしては、一般向けには第10世代のインテルCoreプロセッサーとNVIDIAのGeForce系ディスクリートGPUが採用されていることに加えて、法人向けに「NVIDIA Quadro RTX 3000」搭載モデルもラインナップされている点が挙げられる。
今回は13.5インチ、15インチの2モデルを借用しているが、基本的に15インチモデルを中心にレビューをお届けする。ただしラインナップの解説や、ベンチマークの章では両モデルの比較情報をお届けしよう!
13.5インチと15インチは
画面サイズとGPUで差別化
Surface Book 3には一般向け、法人向け合わせて、下記の9モデルがラインナップされている。なお下記では省略しているが、OSは一般向けモデルには「Windows 10 Home」、法人向けには「Windows 10 Pro」を採用。また、一般向けモデルには「Office Home & Business 2019」がプリインストールされている。
●Surface Book 3 13.5 インチ
・i5/RAM8GB/SSD256GB(一般19万800円、法人18万8800円)
・i7/RAM16GB/SSD256GB/GeForce GTX 1650(一般23万8800円、法人23万6800円)
・i7/RAM32GB/SSD512GB/GeForce GTX 1650(一般28万7800円、法人28万5800円)
・i7/RAM32GB/SSD1TB/GeForce GTX 1650(一般31万800円、法人30万8800円)
●Surface Book 3 15インチ
・i7/RAM16GB/SSD256GB/GeForce GTX 1660Ti(一般26万5800円、法人26万3800円)
・i7/RAM32GB/SSD512GB/GeForce GTX 1660Ti(一般31万9800円、法人31万7800円)
・i7/RAM32GB/1TB/GeForce GTX 1660Ti(一般34万800円、法人33万8800円)
・i7/RAM32GB/SSD512GB/Quadro RTX 3000(法人38万2800円)
・i7/RAM32GB/SSD1TB/Quadro RTX 3000(法人40万3800円)
なお、13.5インチ、15インチのi7モデルには第10世代(Ice Lake)の「Core i7-1065G7」(4コア8スレッド、1.30~3.90GHz、TDP15W、10nm)が採用されている。
つまり13.5インチには「Core i5-1035G7」(4コア8スレッド、1.20~3.70GHz、TDP15W、10nm)搭載モデルが用意されているものの、15インチとの間では画面サイズとディスクリートGPUで差別化が図られていることになる。
ディスプレーは、13.5インチモデルが3000×2000ドット(267ppi)、15インチモデルが3240×2160ドット(260ppi)で、画面比率3:2、コントラスト比1600:1、10点マルチタッチ対応なのはどちらも同じだ。
ボディーはプラチナカラーのマグネシウム合金製で、本体サイズ/重量は13.5インチモデルが312×232×13~23mm/1534g(i5版)または312×232×15~23mm/1642g(i7版)、15インチモデルが343×251×15~23mm/1905gとなっている。
ボディーサイズが異なっても
基本スペック、インターフェースは共通
基本スペックは共通。通信機能はWi-Fi 6(11ax)、Bluetooth 5.0をサポート。フロントにはWindows Hello顔認証カメラと500万画素カメラ、リアには800万画素カメラを搭載。サウンド機能としてはデュアルスタジオマイクとDolby Atmos搭載ステレオスピーカーを内蔵している。
インターフェースも共通で、USB Type-C 3.1 Gen 2×1(USB Power Delivery revision 3.0対応)、USB Type-A 3.1 Gen 2×2、3.5mmヘッドフォンジャック×1、Surface Connectポート×2、フルサイズSDXCメモリーカードリーダー×1が搭載されている。Surface ProシリーズではmicroSDメモリーカードリーダーが採用されているが、クリエイター向けということでフルサイズが搭載されている点は重宝するはずだ。
Surface Book 3のキーボードは13.5インチ、15インチともに、キーピッチが実測19mm前後、キーストロークが実測1.5mm前後。「¥」キーのみ幅が狭められているが、ほかのキーは等幅に揃えられている。もちろんバックライトも内蔵されており、「日本語」キーボードとしては上質な部類に入る。しかしUSキーボードを使いたいという人は多いはず。2 in 1 PCとしては高価なので、妥協せず入力インターフェースを選べるようにしてほしい。
タブレット端末として見ると
15インチの大画面は魅力的
この連載の記事
- 第268回 インテル最新AI CPU「CoreUltra2」搭載で超軽量なのにバッテリーは15時間持ち=「MousePro G4」実機レビュー
- 第267回 18インチになる世界初の2階建て2画面ノートPC「GPD DUO」実機レビュー
- 第266回 ついに発売!! キヤノンの最上位ミラーレスカメラ「EOS R1」徹底実写レビュー
- 第265回 未来デザインのPCが「CoreUltra2」で「Copilot+PC」になった!! 新「XPS13」実機レビュー
- 第264回 Copilot+PCはペンで使いたい=14型2in1ノート「HP OmniBook Ultra Flip14 AI PC」実機レビュー
- 第263回 「アポ・ズミクロン」の描写力に圧倒された!!フルサイズコンパクトカメラ「ライカQ3 43」実機レビュー
- 第262回 最先端AIで被写体トラッキング飛行してくれる超小型ドローン「DJI Neo」実機レビュー
- 第261回 最強AF撮影も1億7900万画素もやってみた=「EOS R5 MarkⅡ」実写レビュー
- 第260回 デルのフラッグシップも「スナドラX」搭載で「Copilot+PC」に=「New XPS 13」実機レビュー
- 第259回 AMDの新CPU「Ryzen AI」搭載「ASUS Zenbook S16」実機レビュー = インテルとクアルコムのCPUと比べてみた
- この連載の一覧へ