核開発を加速させる北朝鮮が、米国の本土全域を射程に入れる核ミサイルの開発に成功。その際、北朝鮮が核開発に必要な資金調達に用いたのは、デジタル人民元だった――。
こうしたシナリオはいまのところ現実にはなっていないが、米国内では実際にこうした事態を想定した議論が始まっている。
ハーバード大公共政策大学院は11月、「デジタル通貨戦争:シミュレーション国家安全保障クライシス」の題で、デジタル通貨の脅威に備えるシミュレーションを公開で実施した。
安全保障の専門家たちが参加したシミュレーションを報じたウォールストリート・ジャーナルは、12月10日付で「デジタル通貨戦争に現実味、今すぐ備えを」との記事を公開している。
かなりあおり気味のシミュレーションと論説記事だが、背景には、米ドルの立場がゆらぎかねない現状への危機感がありそうだ。

この連載の記事
- 第323回 マスク氏、米政府機関の廃止進める 在日米軍もターゲットに?
- 第322回 日本、アメリカに150兆円 投資額の“格差”広がる
- 第321回 DeepSeekをきっかけに、AIはインターネットのような存在になるかもしれない
- 第320回 トランプ政権、デジタルドル禁止 ステーブルコイン推し
- 第319回 米国でTikTok停止→やっぱり再開 トランプ氏の動き目立つ
- 第318回 米国IT大手のCEOたちが、一斉にトランプ氏になびいている
- 第317回 トランプ新政権、IT業界にはビジネスチャンスか 規制カレンダー2025
- 第316回 JAL、三菱UFJ銀も被害 年末にサイバー攻撃相次ぐ “敷居の低さ”背景か
- 第315回 暗号資産(仮想通貨)の税金、55%→20%になるか 与党が税制見直し検討も、財務省は前向きとは言えず
- 第314回 SNSの“ウソ”選挙結果に影響か 公選法改正議論が本格化へ
- この連載の一覧へ