身近な毒のイメージ“知らないキノコ〞
車で走っていると、たまにドキリとするものを目にするときがあります。悪い意味で今話題のあおり運転もそれはそれでドキリとしますが、そうではありません。まったく別の方向から“心をあおる”車がたまに走行しているのです。それは“毒”、という表示を掲げている車。
この毒プレート、毒物や劇物を運んでいる車に表示することが義務付けられていますが、もうその文字だけで動物にとってはアカンやつなのがわかります。あああ、どんな毒なんだ! ハンドル握ってなかったら即座にスマホで検索したくなります。
毒とはそもそもどういうものを言うのでしょうか? ウィキペディアによると、“毒(どく)、毒物(どくぶつ)は、生物の生命活動にとって不都合を起こす物質の総称である”、とあります。つまり、生き物の命を脅かすものですね。が、自身の体内に毒を持っている生き物も存在します。なんで自分の毒でやられないのでしょう? そして毒はどのように体の中で作用するのでしょう? 今回はそんな毒にフォーカスしてみます。フグやキノコがおいしい季節にもなってきますしね!
毒を誤って口にしたらどうなる? と聞かれたとき、だいたいイメージするのは苦しんで死ぬシーンではないでしょうか? 刑事ドラマで犯人に毒を盛られた被害者はおおよそそんな感じで終了します。いったい被害者の体の中で何が起こっているのでしょう?
この連載の記事
- 第100回 今でこそ当たり前に使っている「ゼロ」の不思議
- 第99回 新型コロナ研究にも貢献! スパコンって一体どんなことをしているの?
- 第98回 宇宙の果てはどこにある? そもそも果てなんてあるの?
- 第97回 AIが人間を超える“シンギュラリティー”って一体何なの?
- 第96回 意外と深いハチの世界! オスは上げ膳据え膳の生活!?
- 第95回 もう少しで新しいロケットがお目見え! “H3ロケット”
- 第94回 小惑星探査機「はやぶさ2」はどうやってサンプルを回収したの?
- 第93回 もうすぐ夢が現実に! “超電導リニア”はどこまで進んでる?
- 第92回 “マンボウ”って本当にすぐ死んでしまうの? 弱い動物のお話
- 第91回 たいていの動物にはある“アレ”が“クラゲ”にはない!?
- この連載の一覧へ