コンテナの裏側で大きな変化が起きている Aidan
最近になって少し落ち着いてきたが、2年ほど前から、ブロックチェーンの活用を目指す取り組みがさまざまな分野で次々に登場した。
政府そのものを運用するシステムの構想から、好きなアイドルを応援する仕組みまで、列挙しはじめると止まらない。しかし、「それ、本当にブロックチェーンが必要ですか?」と、中には首をかしげたくなるプロジェクトもけっこう多い。
一方で、熱狂的な仮想通貨とブロックチェーンのブームを経て、ブロックチェーンに適した分野と、そうでない分野の仕分けも進んできた。
ブロックチェーンとの相性の良さで、注目すべき分野のひとつが貿易だ。
貿易業務は「壮大な伝言ゲーム」
貿易の世界はいまも紙とFAXが主流だという。紙に書いた情報をスキャナでPDF化してメールで送ることもあるようだが、いずれにしても人間が手作業でシステムに情報を入力している。
さらにやっかいなのが関係者の多さだ。荷物が送り主から送り先に届くまで、輸出する業者、陸上の輸送業者、船会社、通関業者、銀行、保険会社など、たくさんの会社や公的機関がかかわる。一連のプロセスに登場するのは国内の会社だけではない。送り先の国の税関、検疫、輸送業者、通関業者などもいる。
関係する会社や公的機関はそれぞれ別のシステムを使っていて、それぞれに情報を入力するため、どこかで誤った情報が入力されるリスクもある。貿易分野の情報伝達を「壮大な伝言ゲーム」と表現する関係者もいる。
たとえば、保険会社に届いた情報に食い違いがあると、どれが正しい情報かを確認するため、担当者は、あちこちの会社に電話をかけまくることになる。
こうした業務の負担を減らそうと、ブロックチェーンの活用を目指す取り組みが世界のあちこちで進んでいる。
この連載の記事
- 第25回 仮想通貨ブロックチェーン10大ニュース2018
- 第24回 日本の仮想通貨取引所 規制強化で淘汰進む
- 第23回 ビットコイン急落 本当の理由は
- 第22回 仮想通貨「通貨」と呼ぶのやめる? 世界で議論に
- 第21回 もし出会い系にブロックチェーンが使われたら
- 第20回 仮想通貨ICO規制の行方は要注目
- 第19回 仮想通貨の自主規制 多難な船出
- 第17回 仮想通貨盗難急増 日本が6割超 対策追いつかず
- 第16回 ビットフライヤー社長辞任で変わること 変わらないこと
- この連載の一覧へ