今や量販店のテレビ売り場は4Kテレビが前面に押し出されている。4Kテレビが普及期に突入しているわけだが、4K・8Kの本放送が来年(2018年)にもはじまるのをご存知だろうか?
4K・8K放送は東京五輪が開催される2020年に向けて準備が進められてきた。現在は試験放送(一般の視聴者が受信・視聴はできない)が行なわれている状況だが、今年の1月に放送事業者とBSおよび110度CSの周波数割り当てが発表された。
実用放送(本放送)の開始は2018年12月1日で、それに合わせて対応する薄型テレビやチューナーなどの製品が登場する見通しだ。
ところで、4K・8K放送についてはまだよくわかっていない人が多いだろう。すでにスカパー! プレミアムで放送が行なわれている「スカパー! 4K」と混同している人もいるかもしれない。
ここでは、4K・8K放送について詳しく解説するだけでなく、現状のテレビ放送も含めて整理していくことにする。
4K・8K放送とは? 「BSで行われる」4Kおよび8Kのテレビ放送のこと
まずは4K・8K放送について解説していこう。4Kや8Kはテレビの水平方向の解像度を示したもので、現在の4Kテレビの3840×2160のように、水平に約4000の画素が並んでいるので4Kとなる。
8Kは7680画素なので約8000だ。4K・8K放送でも、放送の解像度は4Kが3840×2160、8Kが7680×4320で行なわれる予定。ちなみに地上波などの現行デジタル放送は1920×1080なので2Kと表現されることもある。
4K・8Kの放送方式 | |||||
---|---|---|---|---|---|
解像度 | 圧縮方式 | 音声 | HDR | 画面サイズ | 現状の放送予定波 |
2K(1920×1080) | MPEG-2 | AAC(最大5.1ch) | 非対応 | 32V型~ | 地上波/BS/110度CS、スカパー! |
4K(3840×2160) | HEVC | MPEG4-AAC(最大22.2ch)、MPEG-4 ALS | 対応(HLG) | 50V型~ | スカパー!、IPTV、CATVなど |
8K(7680×4320) | HEVC | MPEG4-AAC(最大22.2ch)、MPEG-4 ALS | 対応(HLG) | 85V型~ | BS/110度CS |
4K・8K放送の大きな特徴は、ハイビジョン放送の4倍または8倍の高解像度となるが、もう少し詳しく解説すると、映像信号は4K放送が4K(4:2:0 10bit)、8K放送が8K(4:2:0 10bit)となる。
フレームレートはどちらも60fpsのほか120fpsも規定されている。転送レートはBS放送の場合、4Kで約30Mbps、8Kで約100Mbpsとなる。地デジ(2K 4:2:0 8bit 17Mbps)と比べて、情報量が拡大されていることがわかる。
そして、「BT.2020」の広色域や「HDR」による高輝度の映像表示などの技術も盛り込まれ、解像度だけでなく色再現や輝度再現も大きく優れたものとなる。
BT.2020は色域に関する国際規格で、自然界に存在する色彩の99.9%を表現可能。これまでの放送やBDで採用されていた「BT.709」で表現できるのが約75%ということで、圧倒的に色彩が豊かになる。
HDRは「ハイダイナミックレンジ」の略で、文字通り従来よりも広いダイナミックレンジの映像を表示する技術。信号自体もHDR仕様である必要があり、送信データも容量が大きくなる。
そして、HDRにはさまざまな方式がある。たとえば上の表のHDR対応のところにある「HLG」は「ハイブリッド・ログ・ガンマ」(Hybrid Log Gamma)の略で、HDRの高輝度情報を記録するための規格のひとつ。放送用HDR規格として策定されている。
ちなみに4KブルーレイことUHDブルーレイで採用されているHDR規格は「HDR10」と呼ぶ。このほかに、動画配信などで採用されている「ドルビービジョン」(Dolby Vision)という規格もある。
ハイブリッド・ログ・ガンマの特徴は、HDR表示とSDR表示の互換性を持っていること。つまり、表示する4KテレビがHDR対応ならばHDR表示となるし、非対応ならばSDR表示となる。
HDR10などの規格では、HDR非対応の機器で正しく表示するために再生機器側で映像信号を変換する必要があるが、こうした必要がなくなる便利な方式だ。
これは、すでに「スカパー! 4K/総合」などで放送されているHDR番組で採用されており、現在発売されている多くのHDR対応4Kテレビでも対応している。
以降のページ(アスキー倶楽部会員向け)では、4K・8K放送を受信するにあたって買い替えなければならないものなどを紹介していく。
この連載の記事
- 第44回 ミラーレス一眼で風景写真を上手に撮影するコツ
- 第44回 テレビよりも短焦点プロジェクター YouTubeやネットフリックスを大画面で楽しめる
- 第42回 3000円台から買えるコスパ良すぎなイヤホンおすすめ8製品を聞き比べ
- 第41回 オリンパスデジタル一眼カメラ「OM-D E-M5 Mark II」の魅力は防滴・防塵にある
- 第40回 東芝レグザ4Kチューナー内蔵テレビは買いなのか M520Xのレビューで検証
- 第39回 必要な機能で選ぶ! ソニーフルサイズ一眼「α7」「α7II」「α7III」徹底比較
- 第38回 サッカーW杯を目いっぱい楽しむための4Kテレビ+最新スピーカーを買う
- 第37回 富士フイルムのミラーレス一眼をおすすめする理由 「X-H1」の機能で比較
- 第36回 4Kテレビの買い時は? 低価格4Kテレビのデメリット、おすすめ製品紹介
- 第35回 品薄続く大人気ソニー「α7III」フルサイズ一眼撮影の魅力 おすすめレンズも紹介
- この連載の一覧へ