このページの本文へ

連載:今週の「ざっくり知っておきたいIT業界データ」 第148回

IT市場トレンドやユーザー動向を「3行まとめ」で理解する 8月24日~8月30日

ノンコア業務に時間を奪われるエンジニアの実像、デジタルサポート評価のトップ企業は「任天堂」、GPUクラウドの認知度、ほか

2024年09月02日 08時00分更新

文● 末岡洋子 編集● 大塚/TECH.ASCII.jp

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

 本連載「ざっくり知っておきたいIT業界データ」では、過去1週間に調査会社などから発表されたIT市場予測やユーザー動向などのデータを、それぞれ3行にまとめてお伝えします。

 今回(2024年8月24日~8月30日)は、「GPUクラウドサービス」の認知度と利用率、ノンコア業務に時間を奪われるエンジニアの実態、電子請求書受取サービス市場の成長率、「第3のプラットフォーム」市場の成長推移、国内企業のデジタルサポート評価ランキングについてのデータを紹介します。

[クラウド][AI]AI/機械学習関係者以外では認知度が低いGPUクラウドサービス(GMOインターネットグループ、8月29日)
・GPUクラウドサービス利用者の9割は海外サービスを利用
・用途は「生成AIモデルの開発」がトップで60%
・サービスの利用/検討で重視するのは「データセキュリティ」がトップ

 GPUリソースをクラウド経由で利用できるGPUクラウドサービスの認知度と利用実態について、国内企業のIT担当者約1128人に聞いた。全体としてはGPUクラウドサービスの認知は低く、47.2%が「初めて知った」と回答。AI/機械学習関係者のみ認知度が高いという結果だった。また、実際にサービスを利用しているという回答者は5.4%で、用途は「生成AI(テキスト生成、画像生成など)モデルの開発」(60.6%)、「生成AI以外でのAIモデル学習や機械学習」(51.1%)が多かった。

全体の認知度は低く、47.2%が「初めて知った」と回答(出典:GMOインターネットグループ)

実際のサービス利用率も5.4%にとどまる(出典:GMOインターネットグループ)

GPUクラウド利用で重視する項目。「データセキュリティ」が「GPUスペック」を上回っている(出典:GMOインターネットグループ)

[開発]エンジニアの3人に2人が「コア業務の稼働は50%以下」(エーピーコミュニケーションズ、8月27日)
・エンジニアの66%が「コア業務の稼働が50%以下」
・時間を取られるノンコア業務は「会議」(21%)、「ドキュメント作成」(19%)
・「プラットフォームエンジニアリング」の認知度は55%

 ITエンジニアや、ソフトウェア関連業務に従事する経営者、役員、会社員550人を対象に、仕事内容とIT人材不足について尋ねた。「コアの開発業務への稼働が50%以下」というエンジニアが66.6%を占め、「コア業務にまったく時間が割けない」も9.1%いた。時間的負担の大きいノンコア業務としては「報告系会議への参加」(21.5%)、「ドキュメント作成」(19.5%)など。また、60%が「IT人材不足」と回答。IT人材不足対策や開発生産性向上で注目される「プラットフォームエンジニアリング」※注の認知度は55.3%だった。

※プラットフォームエンジニアリング:セルフサービス機能とインフラオペレーションの自動化により、開発者のエクスペリエンスと生産性を向上させる手法。(参考リンク

「コア業務にどのぐらい時間を割けているか」という質問に対し、50%以下が66.6%を占めた(出典:エーピーコミュニケーションズ)

最も時間を取られるノンコア業務は「報告系の会議への参加」(21.5%)(出典:エーピーコミュニケーションズ)

プラットフォームエンジニアリングの認知度は55.3%(出典:エーピーコミュニケーションズ)

[電子化]インボイス制度などが後押し、2023年度の電子請求書受取サービス市場は前年度比82%増(アイ・ティ・アール、8月27日)
・2023年度、電子請求書受取サービス市場は190億円、前年度比82%増
・2024年度は前年度比55%増を予測
・インボイス制度、改正電子帳簿保存法への対応などが後押し

 国内の電子請求書受取サービス市場規模推移および予測。インボイス制度と改正電子帳簿保存法への対応、経理業務の効率化やペーパーレス化などにより、電子請求書受取サービス市場は2023年度、前年度比82%増となる190億円を売り上げた。2024年度も前年度比55.7%増を予想する。2023~2028年度はCAGR(年平均成長率)22.5%で推移し、2028年度には525億円に達すると見ている。

電子請求書受取サービス市場規模の推移と予測(出典:ITR)

[デジタル化]第3のプラットフォーム国内市場規模は前年比7%増を予測(IDC Japan、8月27日)
・2024年の「第3のプラットフォーム」国内市場規模は23兆6895億円を予測
・レジリエンシーの強化、脱炭素などが市場を牽引
・小売、運輸、個人向けが好調、支出規模最大の製造は成長率が鈍化へ

 国内の「第3のプラットフォーム」※注市場の予測。2024年の市場規模(支出額ベース)は前年比7.9%増の23兆6895億円。レジリエンシーの強化、脱炭素の取り組みに積極的な産業や企業が牽引し、デジタルビジネス向け投資が継続すると予想している。2023~2028年のCAGRは4.9%で、2028年に27兆9327億円に達すると予測している。

※第3のプラットフォーム:IDCが提唱。「クラウド」「モビリティ」「ビッグデータ/アナリティクス」「ソーシャル技術」という4つの主要技術から構成される技術プラットフォームと、その上に展開される「AI」「AR/VR」「IoT」など7種のイノベーションアクセラレーター技術からなる市場。

国内第3のプラットフォーム市場の支出額予測(出典:IDC Japan)

[顧客サポート]トップは「任天堂」、デジタルサポート評価ランキング(トライベック、8月23日)
・デジタルサポート評価トップは「任天堂」、前回3位から首位へ
・2位は「ソニー(Playstation)」
・アプリやLINEを展開する「ヤマト運輸」は5位にランクイン

 トライベック・ブランド戦略研究所の「顧客サポート調査2024」より、デジタルサポート評価指数に特化したランキングを作成した。23分野、123企業/サービスのデジタルサポート(公式サイト、公式アプリ、LINE公式アカウント)とコールセンターの利用経験者による評価をまとめたもの。1位は「任天堂」、2位は「ソニー(Playstation)」とゲーム関連が並んだ。ともに、サポートサイトで機器の設定やダウンロード方法をわかりやすく解説している点が評価された。今回から対象となった宅配分野では「ヤマト運輸」が5位にランクイン。アプリやLINE公式アカウントで便利なサービスを提供していることが評価されている。

デジタルサポート評価指数ランキング<総合ランキング上位20企業・サービス>(出典:トライベック)

カテゴリートップへ

この連載の記事
  • 角川アスキー総合研究所
  • アスキーカード