このページの本文へ

前へ 1 2 3 次へ

ロードマップでわかる!当世プロセッサー事情 第783回

Lunar LakeにはWi-Fi 7があるがPCIe x16レーンは存在しない インテル CPUロードマップ

2024年08月05日 12時00分更新

文● 大原雄介(http://www.yusuke-ohara.com/) 編集●北村/ASCII

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

新セキュリティPSEでより安全性を高める

 最後にセキュリティ周りについて説明する。これはCore Ultra向けというよりもvPro向けの機能であるのだが、Lunar Lakeでは新しくPSE(Partner Security Engine)と呼ばれる仕組みが搭載された。

Alder Lake/Raptor LakeではCSMEで統一されていたのが、Meteor LakeではSSE/GSC/CMSEの3つに分解され、Lunar LakeではそこにPSEが追加されたかたちである

 PSEは名前の通り、サードパーティのセキュリティソフトのための仕組みである。このPSEであるが、セキュリティエンジンと専用のSRAM/フラッシュ、それと暗号化アクセラレーターから構成される。

PSEだけでなくSSE/GSC/CMSEなどもまとめて1ヵ所に配されているが、物理的な位置は近くてもPSEは他とは分離して稼働するようになっている

PSEの構成。Security ProcessorはホストCPUとは独立してブートし、実行が始まる仕組みである

 PSEを利用する場合、専用のメモリーエリア(PSE Region)のみが利用可能であり、またPSEから他のセキュリティエンジン(SSE/GSC/CMSE)にアクセスきでない。逆にSSE/GSC/CMSEからPSEやPSE Regionにアクセスすることもできない。

 CPUは当然PSE Regionにアクセスできる(これができないとそもそもセキュリティソフトとして成立しない)が、無条件アクセスできるわけではなく、アクセスの方法は限られている。

 エンタープライズ向けでは、OEMメーカーごとに独自の管理ツールやセキュリティソリューションを用意する場合が多いが、これまではこうしたツールはCPUを利用してセキュリティの処理などをしており、ここが脆弱性になりやすいという欠点があった。

 PSEはこうした独自の管理ツールやセキュリティソリューションに対し、独自に処理を行なうエリアを提供することで、より安全性を高められるというわけだ。

 こういう話なので、冒頭で書いたようにvProなどエンタープライズ向けでしか利用されない機能であり、そもそもコンシューマー向けのLunar Lakeでは全部無効化された状態での提供になるかもしれない。

 連載777回から7回もかけてやっと説明が終わったLunar Lake。9月3日(日本時間では9月4日)に、IFA 2024に合わせて正式に発表されることが明らかにされている

 AI PCを実現できるSnapdragon X Elite、Ryzen AI 300にやや遅れての投入であるが、さてその性能とか消費電力はどんなものか、期待が高まるのは当然であろう。

 筆者の予想としては、Snapdragon X Eliteは当然上回るが、Ryzen AI 300との比較ではやはりメモリー帯域がボトルネックになるシーンがそれなりにありそうで、けっこう厳しい戦いになるかもしれない。KTU氏の渾身のレビューが楽しみである。

前へ 1 2 3 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン