世界最先端のテクノロジー情報をお届けするグローバルメディア「MITテクノロジーレビュー」から、ビジネスに役立つ注目のテック企業の最新動向、イノベーションにつながる最新の研究内容をピックアップして紹介します。
「ファルコン9」不具合、 スペースX頼みの危うさ露呈 今後のゆくえは?

スペースXの主力ロケット「ファルコン9」が、エンジンの不具合によって運用停止となった。現在の打ち上げの大半を担い、これまでほとんどトラブルがなかっただけに、衝撃が広がっている。
「電子薬」がやってくる—— 医薬品を電気に置き換える 革新的技術の現在

薬に代わる新たな治療法として注目を集める「電子薬」。神経刺激から細胞操作まで、電気で病気を治す革新的技術が従来の医療の常識を覆そうとしている。10億ドルの投資と10年の歳月を経た現状と展望を探った。
世界規模のウィンドウズPCトラブル、IT部門「最悪の週末」に

世界規模で発生したウィンドウズPCのトラブルは多くの混乱を招いた。原因は大企業向けのセキュリティ・ソフトのアップデートの不具合だ。
「人間だからできる解決策を」田中加奈子氏に聞く脱炭素の未来

IPCC(気候変動に関する政府間パネル)第3~6次報告書の執筆に携わるなど、地球環境問題に工学的そして学際的なアプローチで取り組んできた田中加奈子氏。現在はサイエンティストとしてさまざまな企業への助言にも関わる田中氏に話を聞いた。
渋谷と寿司屋? チャットGPTが考えた残念な新婚旅行プラン

この夏に結婚する筆者は、日本とフィリピンに行く新婚旅行の計画を立てるのを「チャットGPT」に手伝ってもらった。実際に使ってみた感想は、ざっくりとした計画を立てるには十分だが、まだまだ期待外れなものだった。
衛星と航空機のいいとこ取り、山火事を空から見張るマイクロ気球

山火事が発生して燃え広がってしまうと、火災の全容を把握することさえも難しくなってしまう。米コロラド州のあるスタートアップは、高精度赤外線センサーを搭載した小型の高高度気球を開発。安全かつ低コストな新技術で、火災の早期発見と正確な追跡の実現に取り組んでいる。
不妊治療技術が少子化対策の万能薬にはならない理由

体外受精(IVF)などの不妊治療技術は、子どもを持てないとあきらめていた人々の救いとなっている。だが、少子化危機の解決策としては、これらのテクノロジーだけでは十分ではない。
実質ゼロ宣言のアマゾン、撤回のグーグル 両社の気候対策の違いは?

企業の気候汚染に対する取り組みは、温室効果ガス排出量の「実質ゼロ」達成で評価されてきた。だが、早期達成を宣言したアマゾンに対して、グーグルは主張を撤回するなど、企業によるアプローチに違いが出てきている。その新たな潮流を解説する。

この連載の記事
-
第328回
ビジネス
新トレンド「バイブコーディング」って何?/LLMが単純な足し算を間違える理由 -
第327回
ビジネス
大規模言語モデルは内部で何をやっているのか?/トランプ関税で米電池産業に大打撃 -
第326回
ビジネス
AIデータセンター、早くも中国でバブル崩壊か/脳インターフェイスは実用化できる? -
第325回
ビジネス
「AIがやりました」丸投げが危うい理由/チャットGPTとの対話で孤独深まる? -
第324回
ビジネス
破壊から非破壊へ、変わる考古学/グリーン鉄鋼ベンチャーが大規模実証、商業化へ前進 -
第322回
ビジネス
AI推論モデルがチェス対局でチート連発/AWSが初の量子チップ -
第321回
ビジネス
世界の普通の人はチャットGPTをどう使ってる?/EV電池火災への対処法 -
第319回
ビジネス
生成AIブームで失われるWebの多様性/米政府系サイト閉鎖で保存作戦 -
第318回
ビジネス
AIブームでも量子コンピューターが必要な理由/水素は「掘る」時代に? -
第317回
ビジネス
中国AI「DeepSeek-R1」の衝撃/人海戦術コーディングの終わり -
第316回
ビジネス
オープンAIが科学分野に参入/イーロン・マスクの「脳内野望」 - この連載の一覧へ