迂回出力を利用すれば禁断のフレーム生成の“二度づけ”も可能
今回のテスト環境はCPU内蔵GPUがRDNA 3ベースのRadeon 780M、ビデオカードがRTX 4070 Tiという構成を採用したが、この組み合わせでは、ビデオカード側でDLSS FG(Frame generation)によるフレーム生成をした映像に対し、内蔵GPU側のRadeonでAFMF(AMD Fluid Motion Frames)を利用したフレーム生成を適用できる。つまりフレーム生成の“二度づけ”も可能なのだ。
そこでここでは『Call of Duty』を利用し、DLSSやフレーム生成を一切入れないネイティブ出力時から、DLSSのフレーム生成だけを適用した状態、さらにAFMFも適用した二度づけ状態でフレームレートがどう伸びるかを検証する。
Call of Duty(Modern Warfare III)にはゲーム内蔵ベンチマークがあるが、現状これは機能していないため、射撃練習場で延々と射撃を行った際のフレームレートをCapFrameXで計測した。このシーンはこの後のE-Eシステムレイテンシー検証でも利用するため、画質は“低”かつレンダースケールは100%設定のみとした。DLSS FG適用時はDLSS“バランス”やNVIDIA Reflexも同時に併用するものとする。解像度はフルHDのみである。
一番上のネイティブ解像度のレンダリング時から、DLSSによるフレーム生成を適用することで平均フレームレートは1.7倍以上に伸びた。そして迂回出力時にAFMFもさらに追加してやると、そこからフレームレートはさらに伸びる。どうしてもフレームレートを稼ぎたい、という人にはこういうやり方もある(ただかなり邪道ではあるが)。
迂回出力には大きなデメリットもある
ここまでの話だけ見ると迂回出力はビデオカード直出しと性能は大差なく(Minecraftのような例外もあるが)、さらに内蔵GPU次第ではフレーム生成の二度づけも可能と魅力的なテクニックのように見えるかもしれない。だがここからはデメリットの話が中心となる。
まず一番のデメリットは、ビデオカード側のGPU特有の機能が利用不可になることだ。今回のようにCPU内蔵GPUがRadeon、ビデオカードがGeForceという組み合わせで迂回出力をした場合、GeForce特有の機能のうち、ディスプレー出力に紐付いた機能については利用不可になる。
具体的には「G-SYNC(Compatible含む)」や「RTX Video Super Resolution(RTXビデオ強調)」等だ。折角のGeForceの強みを迂回出力で殺してしまうことになる。ただ、ゲームグラフィックやGPGPU関連の機能(DLSS FGやCUDA等)は迂回出力をしてもそのまま利用できる。
この連載の記事
-
第455回
デジタル
「Ryzen 7 9800X3D」が最強ゲーミングCPUであることを証明する -
第454回
デジタル
性能が最大50%引き上げられたSamsung製SSD「990 EVO Plus」は良コスパSSDの新星だ -
第453回
デジタル
性能も上がったが消費電力も増えた「Ryzen 7 9800X3D」最速レビュー、AI推論の処理速度は7800X3Dの約2倍! -
第452回
自作PC
Core Ultra 200Sシリーズのゲーム性能は?Core Ultra 5/7/9を10タイトルで徹底検証 -
第451回
自作PC
Core Ultra 9 285K/Core Ultra 7 265K/Core Ultra 5 245K速報レビュー!第14世代&Ryzen 9000との比較で実力を見る -
第450回
デジタル
AGESA 1.2.0.2でRyzen 9 9950Xのパフォーマンスは改善するか? -
第449回
デジタル
Ryzen 9000シリーズの性能にWindows 11の分岐予測改善コードはどう影響するか? -
第448回
デジタル
TDP 105W動作にするとRyzen 7 9700X/Ryzen 5 9600Xはどの程度化ける? レッドゾーン寸前を攻める絶妙な設定だが、ゲームでの効果は期待薄 -
第447回
デジタル
Zen 5とTDP増でゲーム性能は向上したか?「Ryzen 9 9950X」「Ryzen 9 9900X」の実力チェック -
第446回
デジタル
「Ryzen 9 9950X」「Ryzen 9 9900X」は“約束された”最強のCPUになれたのか? ベンチマークで見えた利点と欠点 -
第445回
デジタル
「Ryzen 7 9700X」「Ryzen 5 9600X」のゲーミング性能はゲームキングRyzen 7 7800X3Dに勝てる? - この連載の一覧へ