このページの本文へ

みやさとけいすけの工具探検隊 第42回

金属板のキレイな曲げ加工はこれにお任せ

小さなアルミ板を直角に曲げられる 3750円の「ポケットベンダー」愛用してます

2024年05月20日 18時00分更新

文● 宮里圭介 編集●こーのス

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

2つのバイスで挟んで折り曲げる

 この製品は、ヘラのような形をした2つのバイスが入っているだけという、シンプルなセット。各バイスの先にはブレードがあり、これで金属板を挟んで曲げるという仕組みです。

ポケットベンダー

金属板を挟んで押さえるブレードがあります

 ネジが4本あり、先端側の2本がブレードの固定用後ろの2本が厚み調整用。ブレードが本体と平行になるよう挟まないと、ブレードやネジに無理な力がかかり、ネジが曲がる、ブレードが歪むといった原因になってしまうので、注意が必要です。もちろん、金属板がキレイに曲げられない可能性も高くなります。

ポケットベンダー

金属板を挟み、ブレードと本体が平行になるようセット

 イメージ的には、ブレードと本体を平行にするというより、金属板をブレードの面全体で押さえる、といった感じでしょうか。なお、ネジはガチガチに締め上げる必要はなく、動かない程度の仮止めくらいの力で十分です。

 両方のバイスをセットしたら、準備完了。あとはバイスをつかみ、折るように90度曲げるだけです。

ポケットベンダー

曲げたい位置に合わせ、両方からバイスをセット

ポケットベンダー

両手でしっかりと持ち、折り曲げます

手動でも真っ直ぐキレイに曲げられます!

 金属板は曲げに対してある程度反発するため、ピッタリ90度まで折り曲げても、直角になりません。これを見越し、先端のカットが90度ではなく、84度と少し鋭角になっています。

限界まで曲げてみると、90度より鋭角になります

 これにより、多少戻りがあっても直角になるように考えられているのがうれしいですね。

 もちろん、素材の違いや厚みによって多少変わってくるため、曲げ過ぎたら少し戻してから外せばOKです。なお、キッチリ合わせたければ、分度器やスコヤなどで角度を確認しましょう。

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

ピックアップ

ASCII.jpメール アキバマガジン

ASCII.jp RSS2.0 配信中