シボレーのスポーツカー、コルベットのC8と呼ばれる8代目は、駆動形式がFRからミドシップになりました。その評価は高く、絶賛の嵐となっています。そんな8代目コルベットに伝統のハイパフォーマンスモデルである「Z06」が登場しました。
モータースポーツ由来のエンジン「LT6」を搭載するこのモデルは、公道を走るレーシングカーとも言われています。そんなアメリカンスーパーカーのコルベットZ06を街乗りから高速道路、ワインディングに至るまであらゆるシチュエーションで試乗したのでレポートします。
◆日本の道路で走れるのか!? 横幅が超デカい!
実車を見た第一印象は「横幅がデカい!」の一言に尽きます。標準のコルベットでも1940mmという全幅でなかなかのワイドボディなのですが、このZ06はそれよりもなんと85mmも全幅が拡大され、2025mmという2mの大台を超えたサイズです。そして、低い全高にエッジがバリバリと効いたデザイン。ホイールまで全身ブラックのその姿形は、存在感……というか威圧感がものすごくあります。
今回のC8型から右ハンドル仕様が日本で導入されることになったのですが、何とこのスペシャルなZ06でも右ハンドルとなっています。事前に知ってはいたけれども、あらためて見るとコレにはちょっと驚きです。
前後にトランクも用意されていますが、フロントは5つ(!)あるラジエーターの後ろ、リアはエンジンの真後ろなので、熱に弱いものはトランクに入れない方が良いでしょう(チョコレートとか)。ちなみに5つあるラジエーターはフロントに3つ、両サイドのエアインテークの後ろにそれぞれ1つずつとなっています。
◆自慢の低速トルクも日本の道路事情に合ってない
5.5LのV8エンジンを始動させていざ試乗開始。街中ではアメ車独特の低回転でトルクフルな走りで楽々……と思ったのですが、ちょっと日本の道路事情にはギア比が合ってないかもしれません。8速もあるトランスミッションは低速域でも2000rpmオーバーまで引っ張る様子。今どきの流行りの快適多段トランスミッション搭載モデルたちのように、小気味よく低回転でシフトアップする様子はありません。
排気量があるためトルクはあるものの、思ったより低速トルクは細いかもという印象です。実は排気量単体で見れば標準のコルベットは6.2Lエンジンを搭載するので、こちらの方が大きいのです。街乗りを快適かつ経済的に乗るなら標準車の方が優れているのは間違いないでしょう。

この連載の記事
-
第509回
自動車
Hondaの「N-VAN e:」が配達と車中泊にピッタリのワケ -
第508回
自動車
日産「サクラ」がなぜ日本で最も売れているEVかがわかる5つの良いところ -
第507回
自動車
レースカーもオートマのDレンジで走る時代に! MTより賢いAT「DAT」の楽しさ -
第506回
自動車
発表から2年半、クラウンの最終兵器「エステート」がついに発売! 実車をフォトレポ -
第505回
自動車
「GT-R」と「Z」、選ぶならどっち? 40周年のNISMOが手掛けるロードカーにあらた唯が触れる -
第504回
自動車
最新世代のポルシェ「911」とEVの「タイカン」を乗り比べたらタイカンが圧倒的に恐怖だった -
第503回
自動車
今スポーツセダンを求めるならアルファ・ロメオ「ジュリア・クアドリフォリオ」を強くオススメする理由 -
第502回
自動車
車購入初めての20代女性に「アルト ラパンLC」がピッタリな5つのポイントと2つの微妙 -
第501回
自動車
初めてのMTでも安心! 小さなぜいたく「N-ONE RS」のMT車をオススメする3つの理由 -
第500回
自動車
612馬力の超弩級SUV「Mercedes-AMG GLE63 S 4MATIC+」はクルマのジキルとハイドだ! -
第499回
自動車
BMWが誇る最上位SUV「XMレーベル」は手に余る性能のスーパーSUVだった - この連載の一覧へ