ゲームプレイのノウハウを中心に、本作の魅力をレポート!

『カスタムメックウォーズ』野郎どもに捧ぐ“魔改造、その前に”な基本をアドバイス!

2023年12月26日 13時00分更新

文● 馬波レイ 編集●ミヤザキ/ASCII

パーツ開発に必要となる素材

 パーツを開発するために必要となるゴールドと素材は、オン/オフいずれかのミッションをクリアすることで入手できる。

ゴールド:すべての開発に必要
鋳造鉄:☆の開発に必要
ペール鉱:☆☆の開発に必要
テベリン鉱:☆☆☆☆の開発に必要
ミリカボナ鉱:☆☆☆☆の開発に必要
ガラモナイト鉱:☆☆☆☆☆の開発に必要

『カスタムメックウォーズ』野郎どもに捧ぐ“魔改造、その前に”な基本をアドバイス!

 当然ながら高性能のパーツほど開発には多くのゴールドとレアな素材が必要となる。なお、Mサイズのパーツは☆☆☆が、Lサイズは☆☆☆☆が下限となる。

パーツ開発は脚部と主武器を優先で

 ミッションで入手したパーツを、ゴールドと素材を消費して新たに作れる“開発”。開発の際にはよりレア度が高く高性能なパーツを作れるのが利点だ。

 ゴールドや素材が限られている序盤では、脚部と主武装を優先して開発するのがオススメだ。なぜなら、脚部はキーパーツの中でもメックの組み立てに必須のパーツだから。レア度が高いほどHPとパーツの制限重量が増えるので、早めに開発して装着しておくといい。

『カスタムメックウォーズ』野郎どもに捧ぐ“魔改造、その前に”な基本をアドバイス!

上位のパーツを開発したらすぐに付け替え。キーパーツの場合でも装着済みのものから新しいパーツへの付け替えが可能だ

 主武器の開発はズバリ火力アップのため。自分が使いやすいと感じた武器を選び、手持ちのものよりレア度の高いものを開発しよう。制限重量が許すなら、同じ武器を複数装備するのもアリだ。

『カスタムメックウォーズ』野郎どもに捧ぐ“魔改造、その前に”な基本をアドバイス!

同じパーツを複数装備したい場合は、その都度開発する必要がある

機体のコンセプトを打ち立てよう

 デザインはさておきミッションで活躍できるGメックを生み出すためには、手元にあるパーツを無造作にアセンブルしているだけではダメ。“どんな機体にするのか”の方向性を決めてから組み立てるようにしたい。

『カスタムメックウォーズ』野郎どもに捧ぐ“魔改造、その前に”な基本をアドバイス!

 機体を構成するパーツは基本的に、サイズが小さければ移動やブースト性能に優れ、大きいほどHPや制限重量が増える。機動力を生かしたヒットアンドアウェイな戦いがしたい場合は、Sサイズのパーツを中心に構成。相手の攻撃を意に介さず高火力でなぎ倒していきたい場合は、Lサイズを多く選ぶといい。車両型の脚部パーツはGメックの挙動がほかとは異なる点に注意しよう。

『カスタムメックウォーズ』野郎どもに捧ぐ“魔改造、その前に”な基本をアドバイス!

武器パーツには属性がある

 あらゆる武器パーツには火器、電磁、レーザー銃といった属性が定められている。敵メックの中には特定の属性への耐性を持つパーツを装備しているモノもいるので、偏りがないように搭載するのがよい。

 なお、スナイパーライフルなど一部の武器では“ズーム時のみ使用”なものがあるので搭載する場合には気をつけたい。

『カスタムメックウォーズ』野郎どもに捧ぐ“魔改造、その前に”な基本をアドバイス!

アップデートによりパーツや素材のドロップ率がアップ!

 何はともあれ、パーツを集めなければ魅力半減となってしまう本作。幸いなことに、発売直後からすでに数度のアップデートがなされており、パーツのドロップ確率の調整や、ミッションクリア時のゴールド&パーツや素材の増加といった調整がなされている(詳細は公式Xを参照)。

 また、ユーザー参加での“魔改造コンテスト”が現在実施中。テーマは「アブナイ機体」で締め切りは1月8日。受賞者には10000円分のAmazonギフト券が贈呈される。47警備保障パイロット各員は、記事中のアドバイスを参考にパーツや開発用の素材をガシガシ集めまくって、楽しい年末年始を過ごしていただきたい。

【ゲーム情報】

タイトル:CUSTOM MECH WARS -カスタムメックウォーズ-
ジャンル:魔改造メカアクションシューティング
販売:ディースリー・パブリッシャー
プラットフォーム:PlayStation 5/PC(Steam)
発売日:発売中(2023年12月14日)
価格:
 通常版:7480円(パッケージ版/ダウンロード版)
 地球防衛軍コラボエディション:9460円(ダウンロード版)
 アルティメットエディション:1万1440円(ダウンロード版)
プレイ人数:1人(オンライン1~4人)
CERO:B(12才以上対象)

この記事をシェアしよう

ASCII.jpの最新情報を購読しよう