LINEのグループ入りは拙速だったのではないか
個人的にはソフトバンクは「LINEを傘下に収められる」と欲をかきすぎて、グループに招き入れてしまったのは拙速だったのではないかという気もしている。
LINEとヤフーとでは、個人のプライバシー情報に対する考え方が違うようで、ヤフーとして、いまのLINEの考え方や体制を改めてもらおうと必死に動き回っているという話も聞くほどだ。
このままでは「LINEとヤフーは昔のように別の会社として競争し合っていたほうが、日本のインターネットサービスは活性化されたのではないか」という評価になってしまいかねない。
「LINEとヤフーの経営統合は失敗だった」と烙印を押されないよう、LINEヤフーは早急にユーザーからの信頼を回復、PayPayとの連携を進め、「便利で楽しく安心なソフトバンク経済圏」の構築を目指さなくてはならないだろう。

この連載の記事
-
第225回
トピックス
KDDI、データ使い放題プランで「スターリンク無料」に期待 -
第224回
AI
孫正義会長がAIの“水晶玉”に見た、iPhone独占販売に近い「勝ちパターン」 -
第223回
トピックス
サムスン「Galaxy」ついにソフトバンク入り 音声版「消しゴム」機能に驚いた -
第222回
トピックス
携帯キャリア「30GBの壁」めぐる争い -
第221回
トピックス
子どものスマホ料金プラン オススメは【専門家が解説】 -
第219回
トピックス
「ドコモ銀行」どう実現? 住信SBIネット銀買収の観測も -
第218回
トピックス
みずほ、楽天に助け船 ドコモは三菱UFJとタッグの可能性も -
第218回
トピックス
なぜグーグル「Pixel」はカメラが横並びなのか -
第217回
トピックス
シャオミ台数急増 理由は安くても品質に自信大 -
第216回
トピックス
総務省の“アップルつぶし”か スマホ下取り価格規制 -
第215回
トピックス
クアルコム、経済圏拡大に“邪魔者” アームとの対立深まる - この連載の一覧へ