◆メルセデスのEVにフラッグシップSUVが追加!
カーボンニュートラルな世界を目指す今、次世代自動車の中心的な存在として、世界中の自動車メーカーが注力しているのが、電気自動車(BEV)だ。その中で、積極的にラインアップの拡大を図っている自動車メーカーのひとつが、ドイツの老舗「メルセデス・ベンツ」。現在、セダンとSUVを展開しているが、なんと人気のSUVに関しては、コンパクトからラージまでフルラインに近いラインアップを誇る。そのフラッグシップSUV「EQS SUV」が、日本上陸を果たしたのでレポートしよう。
「EQS SUV」は、メルセデス・ベンツのEV「メルセデスEQ」のSクラス級SUVで、最上位モデルに相応しい快適性と機能性、そして高いEV性能が挙げられる。それを可能としたのが、大型EVを想定したEV専用プラットフォーム「EVA2」の存在だ。ベンツEVの上級モデルのみに使用され、広い室内空間と大容量バッテリーの搭載を可能としている。
最上位SUVだけに、ボディーサイズは、全長5130×全幅2035×全高1725mmという堂々たるもの。ホイールベースも、3210mmと長い。エンジンを持たないEVは、専用設計ならばボンネットを短くでき、その分ホイールベースを拡大できる。その結果、車室が広がるだけでなく、鼻先が短いので見切りも良くなるのだ。
スタイリングでは、フロントマスクの開口部を最小限とし、巨大なブラックグリルパネルを採用することで、EVであることを強調。そのパネル面には、巨大なエンブレムの周囲に、ベンツの象徴であるスリーポインテッドスターが散りばめられている。まさに一目でベンツと分かるデザインだ。さらに前後ライトに採用される水平基調のランプデザインも、EQのアイコンのひとつであり、エンジン車のベンツとの差別化を図っている。デザイン面でも、エネルギー効率が意識されており、アルミホイールは、開口部を最小化したパネルが組み合わされ、ドアハンドルは電動格納式に。さらに各部のエアロパーツの働きもあり、Cd値(空気抵抗)は、0.26に抑えられている。また、静かなEVだけに走行中の風切り音を抑える対策も万全だという。
ロングホイールベースが生む広い車内空間では、なんとEVでは珍しい3列7人乗りを実現しているのも、同車の強みのひとつ。特に2列目シートは、VIP送迎車に使えるほどの広さだ。3列目シートは、ミニバンほどの空間的ゆとりはないが、乗降性を高めているほか、シートヒーターも内蔵するなど機能性も追求されている。またラゲッジ容量は7人乗り時で195Lとなるが、5名乗車時なら最大880Lを確保。後席をすべて倒せば、最大2100Lまで拡大するので、かなり使い勝手は良い。
運転席周りでは、EQの上位モデルのみに採用される「MBUXハイパースクリーン」に驚かされる。なんとダッシュボード全体が、画面になっているのだ。まるで未来の宇宙船のコクピットである。正確には、液晶メーターパネル、中央のインフォメーションディスプレイ、助手席専用モニターの3つで構成されている。
特筆すべきは、助手席専用モニターで、機能の操作に加え、走行中にTVを見ることもできる。助手席の人の楽しみは増えるが、それだとドライバーも、ついTVに気を取られてしまうのではと思うだろう。しかし、安全対策は万全。なんとクルマが、ドライバーの視線を検知し、助手席側モニターを見ていると判断すると、即時に映像がオフになる仕組みなのだ。つまり、走行中にドライバーはTVを見ることができない。また先進的なコクピットを演出すべく、スイッチ類は最小限となっており、操作系はステアリング周りに集約。詳細な車両設定は、画面上でできる。

この連載の記事
-
第366回
自動車
ダイハツ「アトレーデッキバン」は趣味性が高くて維持費も安い -
第365回
自動車
シトロエン「C3 エアクロス」は乗り心地の良い「走るソファ」だった -
第364回
自動車
日産「GT-R」の最新モデルは乗り心地がマイルドに走りはソリッドに -
第363回
自動車
日本本格進出のBYDの新型コンパクトEV「ドルフィン」は街乗りしやすいサイズ感がイイ -
第362回
自動車
テスラ「モデル3」は走るタブレット! アイドル寺坂ユミがその未来感に感激! -
第361回
自動車
みんな大好きスバル「インプレッサ」がフルモデルチェンジで5ドアハッチバックに一本化 -
第360回
自動車
メルセデス・ベンツのEV「Mercedes-AMG EQE 53」は驚異の運動性能とモダンさを両立させた -
第359回
自動車
軽自動車の中でも最安クラス! ダイハツ「ミライース」はお値段以上に使い勝手ヨシ! -
第359回
自動車
アイドルも納得の走りの良さと実用性! Honda「ZR-V」の推しポイントは「普通さ」 -
第358回
自動車
メルセデス・ベンツ「GLC」は高級SUVのお手本のような走りと質感が魅力 - この連載の一覧へ