AGESAのアップデートでOCメモリーの動作制限が改善! ASRock「B650 Pro RS」で動作を比較
提供: ASRock
最新のAMD Ryzen 7000を使いコスパよくPCを組みたいなら
B650チップセットを採用したマザーボードがオススメ!
AMD Ryzen 7000シリーズを使ってコスパよくPCを組みたいと考えているメインストリームユーザーは、AMD B650チップセットのマザーボードに注目しよう。AMD B650チップセットでスタンダードなモデルを選べば、かなりコストを抑えられる。
スタンダードモデルと言っても最上位のCPUはサポートしているし、インターフェースや拡張性もメインストリームの範囲であれば十分に足りる。そんなコスパのよいAM5向けスタンダードマザーボードから、今回はASRock「B650 Pro RS」を紹介しよう。
スタンダードマザーの中でも拡張性強めのB650 Pro RS
ASRockのマザーボードには、さまざまなシリーズがあるのでまずまとめておこう。まず「Taichi」はデザイン性とともに今では高機能、フラグシップモデルとして知られる。次に耐久性重視の質実剛健「Steel Legend」。今ではASRockの定番マザーボードであり、シルバーのヒートシンクがホワイトPCのベースとしても人気だ。
そして「Phantom Gaming」(PG)はゲーミング向けのメインストリームになる。「PG Lightning」、「PG Riptide」、「PG」と3つほどラインナップがある。今回の「PRO」はスタンダードマザーボードでは上位のシリーズ。なお、AMD B650やA620には「HDV」というもう1つのスタンダードなマザーボードがある。
ではB650 Pro RSの魅力はどんなところにあるのだろうか、まず挙げたいのはATXフォームファクタで、十分な拡張性を備えているところだ。拡張スロット3本、M.2スロット3本が利用できれば、メインストリームのニーズは十分に満たしてくれるだろう。
3スロット厚までのビデオカードとの組み合わせなら、1つ下の拡張スロットを塞ぐことなくカードが挿せる。M.2スロットも、システム+データ+αがあれば、かなり広範囲のニーズを満たしてくれる。しかも、M.2スロットのうち1基は最新のPCI Express 5.0 x4に対応している。当初はコスパ重視でPCを組んでいたとしても、後にパフォーマンスを求める方向にシフトするのもスムーズだ。
ただもう1つのスタンダードシリーズであるHDVと比べた際のアドバンテージが、メモリースロットが4本である点だ。PROシリーズにもmicroATXモデルもあるが、それらを含めてPROシリーズは4本、一方のHDVシリーズはすべてmicroATXモデルかつ2本となっている。スタンダードマザーボードでも拡張性をより重視するならPROシリーズだ。
次にVRM。スタンダードマザーボードはVRMでもコスト削減、最小限……というのが定番だが、B650 Pro RSは14+2+1フェーズとかなり多い。
詳細に見ていくと、まずPWMコントローラはRenesas「RAA229620」。一部ハイエンドからメインストリームまで、よく目にするPWMコントローラだ。MOSFETはRenesasのSPS「ISL99360」(60A対応)と、アンコア用と見られる1フェーズのみSinopower「SM4336」&「SM4337」を用いている。こう見るとアンコア用1フェーズはともかく、ほかメインのCPU用フェーズはコスト度外視、安定性重視と言えるかもしれない。
VRM周辺~オーディオ回路以外のコンデンサは台湾APAQ Technology製だ。耐熱105℃、ライフタイム5,000時間をうたうAR5Kシリーズを採用しているため、コスパを要求されるモデルの中でも比較的高耐久を意識した設計といえるだろう。