みやさとけいすけの工具探検隊 第6回
利用シーンに合わせてシャキーンと組み合わせる
潰れたネジを外せる救世主、ネジザウルスの合体版がすごい!! 「DXZ-06 合体工具」
2023年07月31日 19時00分更新
4つのアイテムで活用シーンが広がる!
「DXZ-06 合体工具」にはビットとグリップだけでなく、更に4つのアイテムが含まれています。
活用シーンを広げてくれるのが、貫通エクステンションの「DR-23」と、ユニバーサルジョイントの「DR-25」。
DR-23はビットの延長用で、奥まった位置にあるネジを回すのに活躍してくれるもの。貫通エクステンションとある通り、ハンマーで叩いて使えるというのもメリットです。同じくハンマーで叩けるネジザウルスGTドライヴと相性のいい組み合わせといえるでしょう。
もうひとつのDR-25は、約15度傾けられるジョイント付きエクステンション。周囲にジャマな部分があり、そのままではドライバーが斜めになってしまうような位置のネジを回すのに適しています。
本当に偶然なんですが、ちょうどイスの座面を取り外すため、ネジを外そうとしていたんですよ。でも、レバーがジャマでドライバーが斜めになっていて。まあ、このくらいの角度なら、なめることなく回せるだろう……と。
ここで、ハッとしました。これ、冒頭で書いていた慢心そのものじゃないか、と。このままだと、ただのフラグ回収になるんじゃないか、と。
これはいかんとDR-25を使ってみることに。ビットが長かったので少し斜めになってますが、使わない場合と比べ明らかに改善されました。もちろん、なめることなく無事にネジが外せたことも、ご報告しておきます。
残り2つは、ネジキャッチの「DR-19」と、ツールロールバッグの「KSE-35」。
DR-19はドライバーの先に取り付ける強力磁石で、ネジを落とさずにキャッチできるのが魅力。4mmの丸軸から、6.35mmの六角軸まで対応可能で、自動で伸縮してフィットします。
KSE-35は、ここまで紹介したツールをまとめて収納、コンパクトに持ち運べるバッグ。一式まとめておくと、使いたいときに探し回らずに済むのが便利です。
もしものためのお助けセットとして常備したい
やらかすまでは平気だと思っているだけに、ネジの頭を潰してしまった時の「やっちまった」感はかなりのもの。まだ大丈夫とさらにいじくると取り返しがつかなくなるだけに、早めにネジザウルスバズーカやモグラを使って確実に外しましょう。
なお、あくまでネジを外すのが目的なので、潰れた頭が復活するわけではありません。外したネジは再利用しようとせず、新しいネジに交換することをオススメします。
●お気に入りポイント●
・えぐいほどの食い付きがあるバズーカ&モグラ
・壁際などで活躍するDR-25
・回しやすいグリップのDZ-70

この連載の記事
-
第76回
自作PC
【衝撃】となりの工事音が消えた!消音工具+防音壁の最新現場システムがすごい -
第75回
自作PC
”石筆”で書いた文字を、火で炙ってみたりしました -
第74回
自作PC
ジグソーで曲線カットがプロ並みに!木材が驚くほどスムーズに切れる秘密 -
第73回
自作PC
金属板がシャクシャク切れる!金切りバサミ「テスキー」の切り心地がたまらん ✄ -
第72回
自作PC
安くて便利なBOSCHの小型ドライバーセットはクオリティも高かった -
第71回
自作PC
何でもつかめるピンセット「はじピン」がマジで凄かった -
第70回
自作PC
"挟むだけ"で抵抗器やコンデンサーの値が測れる「LCR-ST1」を試してみた -
第69回
自作PC
「やすり神経衰弱」に色覚と触覚で挑んでみた -
第68回
自作PC
【神アイテム】束ねた結束バンドを1本ずつ引き抜いても、最後の1本まで落下しない「ワンタッチケーブルタイホルダー」 -
第67回
自作PC
これでも破れないの!? 使い捨ての作業用手袋「ヘビーデューティー」が飛び抜けて強かった -
第65回
自作PC
パソコンのホコリも吹っ飛ばす! 無尽蔵に使えるエアーポンプを使ってみた - この連載の一覧へ