このページの本文へ

アップルのARグラス「Vision Pro」でスマホの次がハッキリ見えた! 「WWDC23」特集 第24回

【実機レビュー】15インチ「MacBook Air」大きくなって良いことづくし!

2023年06月12日 22時00分更新

文● 山本 敦 編集●飯島恵里子/ASCII

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

本体ファンクションキーボードの左右上部あたりにフォースキャンセリングウーファーを内蔵。音の出口となるスリットをキーボード側上部に設けて、ディスプレー側筐体からの反射によりパワフルなサウンドを聴かせます

13インチのM2 MacBook Airと何が違う?

 13インチのM2 MacBook Airと本体、ディスプレーの大きさ以外に違うところは以下の3点です。

 ①15インチのMacBook Airは、フォースキャンセリングウーファーを含む6基のスピーカーユニットによる、空間オーディオ対応のサウンドシステムを内蔵しています。

 ②Apple M2チップはCPUが8コア、GPUが10コア以上の構成になります。13インチのMacBook AirにはGPUも8コアのモデルがあります。

2つのUSB-Cポートを持つ35Wコンパクト電源アダプタが付属します

 そして③本体に同梱される電源アダプタは、USBポートが2つある「デュアルUSB-Cポート搭載35Wコンパクト電源アダプタ」です。70W USB-C電源アダプタもオプションとして選択できます。

 内蔵するバッテリーの容量は15インチのMacBook Airの方が大きくなっていますが、公式スペックの連続使用可能時間は13インチのモデルと変わりません。また本体のサイズが大きくなっていますが、Thunderbolt/USB-Cポートの数は13インチのモデルと同じ2基です。欲を言えばポートの追加、あるいはSDカードスロットがほしかったと思います。

カテゴリートップへ

この連載の記事

ASCII.jp RSS2.0 配信中