このページの本文へ

前へ 1 2 3 4 次へ

アップルのARグラス「Vision Pro」でスマホの次がハッキリ見えた! 「WWDC23」特集 第33回

【ベンチ】史上最速M2 Ultra搭載 約100万円「Mac Studio」ポテンシャルは従来テストでは測りきれない

2023年07月22日 12時00分更新

文● 柴田文彦 編集●飯島恵里子/ASCII

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

M2 Ultra搭載Mac Studio、価格は59万8800円〜。記事作成の試用機の構成は、99万800円

 Macシリーズの最高峰、Mac Proを含めた現在のラインナップの中でも最強のApple SiliconチップM2 Ultraを搭載するMac Studioが登場した。すでにレビュー記事「M2 Ultra搭載Mac Studioは次元が異なるマシンだ!」は公開したので、ここではベンチーマークテストの結果と考察をお届けしよう。

 今回はM2 Ultra搭載機のみの試用だったので、ベンチマークテストは同機を中心に評価する。

パフォーマンスを比較するMacStudio+Mac Smini
4モデルのスペック

 今回のテスト結果の比較対象としては、最新のMac Studioに昨年登場したM1 Max、M1 Ultra搭載のMac Studio2機種と、今年のはじめに登場したM2 Pro搭載のMac miniを加えた4機種を選択した。チップの仕様はもちろん、搭載メモリの容量が結果に大きく影響するテストもあるので、まず4機種の基本的なスペックを確認しておこう。

2023年型M2 Pro搭載Mac mini
12(8+4)コアCPU/19コアGPU/32GBメモリ/2TBストレージ

2022年型M1 Max搭載Mac Studio
10(8+2)コアCPU/32コアGPU/64GBメモリ/2TBストレージ

2022年型M1 Ultra搭載Mac Studio
20(16+4)コアCPU/64コアGPU/128GBメモリ/4TBストレージ

2023年型M2 Ultra搭載Mac Studio
24(16+8)コアCPU/76コアGPU/128GBメモリ/4TBストレージ

 CPUについては、M1 Maxの10コアからM2 Ultraの24コアまでのバリエーションとなる。CPUコア数の後ろのカッコの中の2つの数字は、それぞれ高性能コアと高効率コアの数だ。たとえばM2 Proでは、12コアのうち8個が高性能、4個が高効率となる。M1 Maxでは、合計のCPUコア数こそM2 Proより少ない10個だが、高性能コアの数は8個で同じなので、CPU性能の差はそれほど大きくないことが予想できる。M1 UltraとM2 Ultraを比べても、高性能コアの数は16個で変わらない。

 GPUのコア数は、M2 Proの19からM2 Ultraの76まで、CPUよりもバリエーションは広くなっている。Apple Siliconチップの場合、クラスによる性能差はCPUよりもGPUの方が大きいことが、ここからも察せられる。

 メモリ搭載量は32GBから128GBまで、比較的多めの構成となっている。これだけのメモリを搭載すれば、メモリ容量がネックになって極端に遅くなるようなテストはなさそうだ。それでもメモリ容量が結果に影響を与えていると思われるものは確認できるはずだ。

 ストレージ容量が直接結果に影響を与えるようなテストもない。ただしSSDの特性や状態は、それぞれの機種で異なるため、上位モデルでもストレージのアクセス速度が遅いと感じられるような場面に遭遇することがある。

 ハードウェア以外に、ソフトウェアのバージョンがテスト結果に影響を与えることもある。macOS自体のバージョンもそうだが、OSに付随する標準ウェブブラウザー、Safariのバージョンが直接パフォーマンスに影響を与えると考えられる場合もある。また、Xcodeを使用したテストでは、そのバージョンが関係することもある。

 各機種は、それぞれの試用時に、可能な限り最新のソフトウェアにアップデートしてテストしている。それらのmacOSのバージョンも示しておこう。

●各試用機のmacOSのバージョン
・2023年型M2 Pro搭載Mac mini:13.2.1
・2022年型M1 Max搭載Mac Studio:12.3.1
・2022年型M1 Ultra搭載Mac Studio:12.3.1
・2023年型M2 Ultra搭載Mac Studio:13.4.1

 いつものように、ベンチマーク専用アプリと、一般的なアプリの大きく2つに分けてベンチマークテストを実施した。それぞれの結果を見ながら考察していこう。

前へ 1 2 3 4 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事

ASCII.jp RSS2.0 配信中