このページの本文へ

前へ 1 2 3 次へ

アップルのARグラス「Vision Pro」でスマホの次がハッキリ見えた! 「WWDC23」特集 第26回

【レビュー】M2 Ultra搭載「Mac Studio」超高速の内蔵SSDで実用性能が向上(本田雅一)

2023年06月14日 08時00分更新

文● 本田雅一 編集●飯島恵里子/ASCII

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

M2 Ultraを搭載したMac Studio

 アップルは、M2 Maxもしくは新しいM2 Ultraを搭載した「Mac Studio」を6月13日に発売した。M2 Ultraを搭載したMac Studioを試用し、その性能をレビューする。

今回レビューに試用した評価機

 思い起こせば2022年3月に新たなフォームファクターとして、Studio Displayとともに登場したMac Studio。まるで一体型のiMacのように、ディスプレイ、カメラ、マイク、色温度や照度センサーとの連動を可能としつつ、モジュラー型のデスクトップコンピュータのスタイルを実現した。

 中でも当時注目されたのが、2つのM1 Maxを相互接続することで、まるでひとつのSoCのように動作させるM1 Ultraだった。そもそもM1 Proの回路を2つ並べて処理容量を2倍に高めたのがM1 Maxだったのだから、この思い切った構成に驚いた人は多かったのではないだろうか。

M2 Ultraは2つのM2 Maxを相互接続している

 こうした思い切った構成を採用できるのは、Apple Mシリーズを構成するコア数の増分に合わせて、メモリ帯域も高まる仕組みになっているからという理由が大きい。コア数が増えてもメモリ帯域が不足すれば処理がストールするが、処理能力と帯域幅の向上を同期させれば効率よく性能が上がる。

 筆者自身、昨年は製品版を持っているDaVinci Resolveで、その性能向上を確信していたのだが、その後、一部のアプリケーションで想定通りに性能が向上しないという話を耳にするようになっていた。

 しかし、短時間の評価のため、あらゆるアプリケーションのテストを試すわけにはいかないが、どうやらM2 Ultraでは何らかのボトルネックを取り払う対策がされたようだ。

 まずはその話から始めることにしよう。

M2 UltraでProResとMEPGエンコーダの連携が可能に

 パフォーマンスが上がらないと言われていた典型的なアプリケーションは、実は何を隠そうアップル純正のFinal Cut Proだ。どうやらProRes形式の動画をデコードしながら、それをHEVCやH.264のハードウェアアクセラレータで圧縮するスループットが早くならないことが大きく影響していた。

 ProRes422形式からH.264などのエンコードをすると(例えばCompressorで一括圧縮などを始めると)、M1 MaxとM1 Ultraのパフォーマンスが完全に一致していたという。興味深いことに、MacBook Pro 16インチモデルのM2 Maxモデルも全く同じだ(アップル自身の資料による)。

 M2 UltraではProResアクセラレータとMPEGハードウェアエンコーダが連携するように改良を施し、ProResからHEVCやH.264へのトランスコードでオーバーヘッドが起きないようにしたようだ。

 Final Cut Proでは中間ファイルをProResで生成するため、YouTube製作者などはそこからHEVCやH.264形式で出力する際、この問題が発生していたのではないか。

 しかし業務として動画製作をしている場合、作品は一度、高品位な形式でマスターとなるファイルを生成してから、最終エンコードをかけることがほとんどだと思う。

 たとえば今回、テストにおいては8K/30Pの動画ファイルを18本用意し、それらを最終的に同一画面に割り付けて合成。エフェクトとタイトル合成をかけたプロジェクトを用意した。この場合、一般的にマスターとしては8K解像度のままProRes422などで保存する。

 この時には元のソースファイル、中間ファイルから出力ファイルまで、一貫してProResアクセラレータの恩恵を受けられるため、M2 Ultraが爆速なのはもちろんだが、ノーマルのM2でも4K程度ならば十分なパフォーマンスが出る。

 重い圧縮処理はCompressorに登録し、出力先ごとに形式を設定して異なるプラットフォーム向けの動画ファイルへと一括エンコードする。このようなワークフローでもProResからHEVCやH.264へのトランスコードは、出力先フォーマットによっては発生するが、複数の動画を一括で処理することが多いために問題に気付きにくいということはあるだろう。

前へ 1 2 3 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事

ASCII.jp RSS2.0 配信中