通信量を使い切ってもある程度の速度で利用できる
UQやワイモバも選択肢として考えておきたい
上限到達後の速度制限が緩いサービスに乗り換えるのも選択肢の1つだろう。たとえばUQ mobile/Y!mobileではプランM/シンプルM以上なら、ギガを使い切っても最大1Mbpsで使い続けられる。ahamoやLINEMO「スマホプラン」も同様だ。1Mbpsだと動画視聴は制約が出てくるが、SNSなどではさほど制限を感じずに使える。
また、UQ mobileや多くのMVNOの格安SIMでは高速データ通信をオフにする機能があるので、うまく切り替えることで通信量を節約して利用できる。
公衆Wi-Fiを活用する手もある
ドコモ「d Wi-Fi」はドコモ契約者でなくても無料で使える
場所がスポット的で、エリア的に使えないという見方もできるが、人によっては意外に使えるのが公衆Wi-Fi。お店などが独自にアクセスポイントを解放しているところは、素性をよく知らないと使いたくないが、キャリアが提供しているものなら、心配は少ない。
キャリアが提供するものでも無料のものもある。ドコモの「d Wi-Fi」(「ギガ不足の味方! 誰でも無料でPCも接続できる公衆Wi-Fi、ドコモ「d Wi-Fi」を試す」)なら、dアカウントを作成すれば、ドコモ回線を契約していなくても無料で利用可能だ。
継続的に通信量が増えるならプラン変更も視野に
月末に申し込みできるとは限らないので締日を確認
ここまでの方法で今月は乗りきった場合でも、継続的に通信量が増えるならば、料金プランの見直しはきちんと考えたい。
プラン変更は早めに手続きしたほうがよく、方法や条件はすぐに確認しておきたい。プラン変更は翌月から適用となるが、申し込みを月末ぎりぎりまで受け付けているとは限らない。たとえば、auでは月末2日間の手続きは翌々月適用の可能性があるとしている。MVNOの格安SIMでも、mineoは25日が締切日。IIJmioも月末前日までに手続きを済ませる必要があるといった具合だ。まずは手続きの締切日を確認、その上で検討することをお勧めする。
![](/img/blank.gif)
この連載の記事
-
第275回
スマホ
IIJmio&mineoで20GBが月1000円以下で半年使える! 新プラン発表より注目すべきはキャンペーン内容 -
第274回
スマホ
最新のGalaxy S25がソフトバンクで「月3円」! 本当に安く買えるのか、実際にかかる金額を計算する -
第273回
スマホ
約3万円でFeliCa対応のOPPOの新エントリー機「OPPO A3 5G」はメイン機として使え、回線マニアも納得の格安機種 -
第272回
スマホ
2025年のモバイル業界や格安SIMはSIMだけ乗り換えがさらに広がる? 値下げよりサービス内容や通信品質が問われる時代に -
第271回
スマホ
2022年12月に買ったauで「月1円×24回」のPixelスマホを返却した タイミングを逃すと高額支払い -
第270回
スマホ
今、1万円台~5万円で買えるスマホはどれを選ぶ?【2024年末版】 -
第269回
スマホ
今の楽天モバイルってどうなってる? メイン回線で使える? 速度低下はどう? -
第268回
スマホ
ahamo/UQ/LINEMO、約3000円で30GBの料金プランが並んだが、さてどれがいい? -
第267回
スマホ
2万円切りで4G通信&実は通話も可なタブレット「Redmi Pad SE 8.7 4G」を使った -
第266回
スマホ
最新のiPhone 16が1年間はたった月3円!? まだある、安くiPhoneを使う方法 -
第265回
スマホ
2回線以上で安くなる、1人で複数回線持ちに適した格安SIMはどれ? - この連載の一覧へ