格安データ通信SIMを買って格安に使い倒す! 第225回
最大32kbpsだけど月250円で使い放題(?)のSIM、mineo「マイそく スーパーライト」に早速加入した
2023年03月14日 12時00分更新
特徴的なサービスを次々発表しているmineoから新プラン「マイそく スーパーライト」が登場した。「マイそく」は、MVNOでは弱点となる平日昼休みの時間帯の混雑を逆手に取り、昼休みは最大32kbpsでそれ以外の時間帯は使い放題となるプランだが、その新コース「スーパーライト」は常時最大32kbps! ただし、料金は月250円と非常に安価だ。実際に加入して何ができるか考えた。
原則使い放題だが、通信速度はアナログモデム並の32kbps
月250円の安さと引き換えになるのは前述のとおりに速度だ。今回の「スーパーライト」の登場で、mineo「マイそく」は4つのコースになったが、なんとかスマートフォンで使える感じなのは、上から2つの「プレミアム」(最大3Mbps、月2200円)と「スタンダード」(最大1.5Mbps、月990円)までで、「ライト」(最大300kbps、月650円)は通常利用でもかなり制限が生じ、今回紹介のスーパーライトとなると、一般的な意味での「インターネット」は無理だろう。
また、4つのコースで共通なのが、平日昼12~13時までの時間帯は最大32kbpsとなる点。この最大32kbpsはほぼ何もできないくらいの速度だ。となると、逆にこの速度やサービス内容でどんなことをできるかを考え、有効に使うというほうが建設的だ。
「スーパーライト」の申込は新規のみ
既存ユーザーのプラン変更は現状では不可
ちなみに筆者はすでに「マイそく ライト」の契約をしていた。その回線を「スーパーライト」にプラン変更すればいいと思っていたのだが、実はそれは不可。現時点で「マイそく スーパーライト」を契約するには、新規加入しか方法がない。また、mineoは特定サイトを経由したり、ECサイトでエントリーパッケージを購入すると、契約事務手数料の3300円が無料できたのだが、「スーパーライト」だけはそれは適用できない。3300円がきちんとかかるようになっている。
考えてみれば、ここまで安い月額料金では、新規加入のコストがペイできないのだろう。実は、日本通信SIMの月290円から利用できる「合理的シンプル290プラン」でも同様で、しっかり初期費用の3300円が請求される。
そのこと自体は仕方がない話だが、「マイそく スーパーライト」の料金が月250円ということを考えると、3300円は約1年1ヵ月分の月額料金となる。長期利用を見込んでいるならともかく、8ヵ月以下の短期利用などを考えているなら、契約事務手数料を安くできる方法+「ライト」という選択肢も加えたい。
早速届いて実測 この速度は懐かしさを楽しめる(?)
その「マイそく スーパーライト」だが、今回はドコモネットワークを用いるDプランで申し込んだ。ドコモ/au/ソフトバンクからネットワークを選べるのは、あらためてmineoの長所と言える。
申込みから数日してSIMが届いたので使ってみると、やはり32kbpsは32kbps。普通の意味での実用性は乏しい。ウェブブラウザーを立ち上げるとオンラインにもかかわらず「オフラインです」の表示が出たり、タイムアウトになってしまうことも多い。
32kbpsという数字だが、よく考えてみればインターネットの黎明期の一般ユーザーの速度だ。Windows 95よりも少し前、インターネットという言葉がメディアに出始めた頃のアナログモデムの速度は9.6kbps、高速な製品で28.8kbps、ISDNでも64kbps。筆者が1994年に初めてインターネットプロバイダーに接続したときのモデムは14.4kbpsのアイワの製品だったので、それよりは倍以上早いということになる。
では当時っぽいウェブサイトはないかということで、阿部寛さんのホームページを表示させてみたが、ページのデザインだけでなく、画像がじわじわと表示されるあたりに非常に懐かしさを感じた。これこそ昔の28.8kbpsのモデムで味わったインターネットの世界だ。
懐かしさを感じるという楽しさはわかったが、スピードテストを実施すると、あまりに遅くて正確な数字は出ず、下り0.02Mbps、上り0.01Mbpsと表示された。

この連載の記事
-
第243回
スマホ
年末商戦も本格化! あらためて低コストでスマートフォンを使う方法を探る -
第242回
スマホ
FeliCa入りで2万円台のエントリーSIMフリー機「Redmi 12 5G」は普段使いでどう? -
第241回
スマホ
発売されたばかりのPixel 8が実質1万円以下? 量販店の店頭では何が起きてる? -
第240回
スマホ
ドコモ網不調の昨今、契約を変更せずにネットワークを変更できるMVNOの格安SIMがあった -
第239回
スマホ
iPhone登場で購入意欲がそそられた今だから、MNP1円で買えるスマホやオトクな機種を探した -
第238回
スマホ
新規1円、オークションで1万円強の全部入りスマホ、モトローラ「moto g53y 5G」は使える? -
第237回
スマホ
Y!mobileの10月開始予定の新プランは得か損か、UQやirumoとも比べた -
第236回
スマホ
楽天モバイルの「ワンクリック申し込み」は本当にワンクリックか、「最短3分」で完了か、実際に契約した -
第235回
スマホ
行くぞ、海外! すぐに使えて、国際ローミングでも有利な格安SIMはどれ? -
第234回
スマホ
ドコモ契約のSIMをirumoにプラン変更した どこに注意が必要!? -
第233回
スマホ
以前は主流の格安SIMのデータ専用回線 今でもこんな用途に便利! - この連載の一覧へ