スポティファイ、「反実仮想」で因果関係を推論するAIを開発

スポティファイの研究チームが、「反実仮想分析」の手法をベースにして、物事の因果関係を推論する新たな種類の機械学習モデルを構築した。意思決定の精度向上に役立つ可能性がある。
最先端は「レンガ」、熱貯蔵は脱炭素の切り札になるか?

化石燃料を使って製造プロセスで使う熱を生成する重工業は、温室効果ガスを大量に排出している。クリーン電力で生成した熱を貯蔵して使うことで、化石燃料の使用を減らす試みが始まっている。
「宇宙の標準理論」に綻びの可能性か、ダークマター分布から示唆

国立天文台の「すばる望遠鏡」の超広視野主焦点カメラ(HSC)による大規模撮像探査(HSC-SSP)の国際共同研究チームは、全探査の半分弱にあたる中間データを用いて、宇宙のダークマターの分布を精密に測定し、「宇宙の標準理論」を検証。その結果、標準理論において「宇宙の構造形成の進行度合いを表す物理量」の値が、ビッグバンから38万年後の宇宙を観測して得られた値と95パーセント以上の確率で一致しないことを確認した。
中国テック事情:EVバッテリー巡り緊張高まる米中関係

中国企業が世界の電気自動車用の電池製造をほぼ独占するようになり、政治的問題の火種となることが増えてきた。この傾向は今後、ますます強まりそうだ。
都市住宅の再生、 イノベーションのカギは スマートよりも省エネ

エネルギー効率の悪い古い建物を改修することは、それほど魅力的な新しい取り組みではないかもしれない。しかし、華々しい「スマート」なソリューションよりも、はるかに環境に優しいものだ。
ES細胞から作成した人工胚、サルの子宮へ移植

中国の研究チームが、サルのES細胞(胚性幹細胞)から「人工胚」を作成し、サルの子宮に移植して妊娠したような反応を作り出すことに成功した。今回は途中で発達が止まったが、いずれは胎児にまで成長するかもしれない。
「推し活」で世界を変える BTSアーミーの熱狂力

BTSのファン集団「BTSアーミー」に代表されるK-POPファンは、巨大な影響力と「推し活」で習得した戦術を使って、世界の市民運動を変えようとしている。政治にも影響を与えつつある彼らの姿を追った。
VR睡眠ルームは眠れない孤独な夜を救ってくれる

VRの世界に設けられた睡眠ルームが、不眠症で悩む人や孤独を和らげたい人の間で人気になっている。ただし、子どもたちが邪魔をしてくることがなければ、だが。

この連載の記事
-
第252回
ビジネス
「逆ワクチン」とは何か?/AlphaGo開発元トップが見据える生成AIの次 -
第251回
ビジネス
AIが24時間ライブ配信、驚きの中国ネット通販/新型コロナ・ワクチン秋接種開始 -
第250回
ビジネス
新型コロナ・ワクチン最新事情/ES細胞、ブームから25年の現在 -
第249回
ビジネス
グーグルがAI生成画像に電子透かし/「感情認識AI」 なぜ規制? -
第248回
ビジネス
世界を変えた「パワポの発明」プレゼン史/MITの原子炉に新しい役割 -
第247回
ビジネス
バイアスのない中立なAIは実現不可?/サーバー設置でお湯代タダ -
第246回
ビジネス
ワールドコインのずさんな実態/CO2直接回収に米政府が12億ドル -
第245回
ビジネス
エアコン省エネ化、乾燥剤がカギに/チャットGPTは左派的か? -
第244回
ビジネス
エアコン省エネで新技術/ビル・ゲイツがAIを恐れていない理由 -
第243回
ビジネス
AIが100万ドル稼ぐ 時代に備えよ/高温超伝導体37年間の「常識」覆す -
第242回
ビジネス
米中半導体戦争で新展開/チャットGPTで誰でも「書き上手」に - この連載の一覧へ