連載:今週の「ざっくり知っておきたいIT業界データ」 第53回
IT市場トレンドやユーザー動向を「3行まとめ」で理解する 2022年10月15日~10月21日
ネットワーク仮想化市場は安定成長期に、「経済格差」 で友人と疎遠になる若年層、ほか
2022年10月24日 08時00分更新
本連載「ざっくり知っておきたいIT業界データ」では、過去1週間に調査会社などから発表されたIT市場予測やユーザー動向などのデータを、それぞれ3行にまとめてお伝えします。
今回(2022年10月15日~10月21日)は、国内ネットワーク仮想化/自動化プラットフォーム市場の動向、クラウド化の進行とセキュリティ意識、若年層における友人関係と意識、データ活用の成熟度と成果の関係についてのデータを紹介します。
■[SDN][仮想化][ネットワーク]ネットワーク仮想化/自動化プラットフォーム市場はVMwareとシスコで70%近く(IDC Japan、10月19日)
・ネットワーク仮想化/自動化プラットフォーム市場はシスコシステムズとVMwareの2社で70%近く占める
・VMwareはNVO(Network Virtualization Overlay)ソフトウェア市場でシェア74%
・コントローラーアプライアンス市場はシスコシステムズがトップ、シェア85%
国内ネットワーク仮想化/自動化プラットフォーム市場の2021年のベンダーシェアについてのレポート。SDN(Software-Defined Network)などネットワーク仮想化と自動化が進み、安定した成長市場になっているとのこと。市場を牽引してきたVMwareとシスコシステムズの2社は、2021年もともにプラス成長を達成。2社で国内ネットワーク仮想化/自動化プラットフォーム市場の70%近くを占めた。市場が成熟しつつあり、「顧客の関心を呼ぶ新たなテクノロジーという側面は薄れている」としている。
■[セキュリティ]「クラウド化による新しいセキュリティ脅威への対応」が日本企業の最大の課題(WithSecure、10月18日)
・サイバーセキュリティの技術的優先事項のトップは「データ侵害の防止」(33.7%)
・ビジネスの成果での課題では、「クラウド化に伴う新たなセキュリティ脅威への対応」がトップ(31.6%)
・日本では「クラウド化がもたらす新たなセキュリティ脅威への対応」がトップ
日本を含む12カ国3000人以上のIT意思決定者などを対象に5月、企業におけるサイバーセキュリティについて尋ねた。日本では、サイバーセキュリティの技術的優先事項のトップは「データ侵害の防止」で、43.7%がこれを挙げた。この項目は世界でもトップ(33.7%)だが、より高い回答比率となっている。ビジネスの成果上の課題としては、「クラウド化がもたらす新たなセキュリティ脅威への対応 」(31.6%)がトップ、世界では「リモートワーク/ハイブリッドワークにおけるセキュリティの確保」(日本は2位)が挙がった。
■[生活]若年層意識調査:20代のほぼ半分が「友だちがいない」、友人や家族と疎遠になる理由に「経済格差」が多く挙がる(ビッグローブ、10月19日)
・10代の35%、20代の49.8%が「友だちがいない」と回答
・「オンラインでしかやり取りしたことのない友だちがいる」は10代が32%、年齢層が上がるにつれ比率は下がる
・知人・友人、家族と疎遠になる理由は「経済格差」が最多
若年層の意識調査として、18歳~69歳の男女1000人(10代100人、20代500人、30代以上400人)を対象にインターネット調査を実施した。調査期間は9月8日~9日。「友だちがいない」について、「あてはまる」「ややあてはまる」は10代が35%、20代は49.8%となった。また、友人や家族と疎遠になったことがある理由について、「新型コロナへの考え方」「政治思想の違い」「経済格差」の3つから選んでもらったところ、10代~30代では「新型コロナへの考え方の違い」「経済格差」が多かった。
■[DX][データ]データ活用はメリットだらけ、競争力アップし売上総利益は約10%増(Splunk、10月20日)
・データの活用比率は、成熟度のリーダー的組織は66%、ビギナー組織は48%
・リーダー的組織がデータ活用で効果を感じる領域は「アプリケーション開発と可用性」がトップ
・データ活用の阻害要因は「アイディア実現のために各チームの調整とまとめが困難」(29%)
データイノベーションの経済効果を定量化したグローバル調査「2023年データイノベーションの経済効果」より。データ活用に優れた組織は9.5%の増益を達成し、競合他社よりも優位に立つ可能性が2.9倍高く、利益目標の超過率は2倍という。日本企業の傾向として、データ活用成熟度のリーダー的組織は組織内で生成されるデータの66%を、取り組み中の組織は57%を、ビギナー組織は48%を、それぞれ活用しているという。データ活用による効果を感じる領域は「アプリケーション開発と可用性」「データの収益化」などが挙がった。阻害要因には「アイディア実現のために各チームの調整とまとめが困難」「イノベーションに時間がかかりすぎる」「リスクを嫌う組織文化」などが挙がる。
この連載の記事
-
第161回
ITトピック
来年度IT予算は「増額」が過去最高/推し活の支出額を最も増やすのは「負けたくない」心理 ほか -
第160回
ITトピック
2025年注目のIT戦略テーマは「攻めの自動化」「NG-DevOps」など、「au」がモバイル体験総合トップ、ほか -
第159回
ITトピック
急成長する国内AIシステム市場が初の1兆円超えへ、若い社員は“会社と仕事に前向きだが長続きしない”? ほか -
第158回
ITトピック
Google検索急増“アルムナイ”とは?、小売業界がAI投資を牽引、求職者が望む月給水準もインフレ、ほか -
第157回
ITトピック
生成AIの普及で「中間管理職の廃止」が進む?、フィッシングで最も悪用されるブランドはあの企業、ほか -
第156回
ITトピック
フィットネス家電は2年で20%超の伸び、77%のビジネスリーダーが「業務がAIに代替される」、防犯意識が高いのは奈良県、低い3県は? ほか -
第155回
ITトピック
IT系学生の就活人気トップは「LINEヤフー」、物価上昇に対する賃上げ評価は「あまり見合っていない」が最多、ほか -
第154回
ITトピック
ビジネスパーソンの6割が「睡眠に不満」、自治体の防災DXが進まない理由、マーケターの年収を高める経験業務とは、ほか -
第153回
ITトピック
うまくいかないデジタル人材育成を成果につなげる4要素、組織の不正を知っても23%が「内部通報しない」理由、ほか -
第152回
ITトピック
求人で需要が高いのはデジタルスキルより「人材スキル」、医療業界がランサム攻撃で狙われる理由、ほか -
第151回
ITトピック
“デジタルネイティブ企業”がクラウドコストより重視すること、人事担当と管理職の「やりがい」トップは、ほか - この連載の一覧へ