このページの本文へ

前へ 1 2 次へ

あのクルマに乗りたい! 話題のクルマ試乗レポ 第243回

「シビック e:HEV」はよく走るスポーティーなホンダのイメージそのものだった

2022年08月13日 12時00分更新

文● 鈴木ケンイチ 編集●ASCII

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

 「シビック」は、ホンダにとって非常に重要なクルマです。今、日本ではそんなに売れていないですが、1972年初代から現在の11代目まで50年にわたってホンダを支えてきた大黒柱です。今、ホンダに対してなんとなく「スポーティー」というイメージを抱いている人が多いのは、F1での活躍もさることながら、昭和の時代のシビックが、よく走って、とにかく速かったということも大きな理由のひとつ。そんな、よく走って速いシビックが復活しました。それが7月に追加された「シビック e:HEV(イーエイチイーブイ)」です。

11代目シビック e:HEV

ハイブリッドに新開発した新エンジンを搭載!

 現在の最新の11代目シビックは、アメリカ向けを強く意識して作られたモデルです。また、初代から7代目までのシビックはコンパクトカーでしたが、2001年に「フィット」が登場したことでエントリーという役割をフィットに明け渡し、シビックはより上のクラスへ移行します。そのため現在の11代目シビックは、全長4550×全幅1800×全高1415mmというミッドセダンになっています。これは全長4495×全幅1745×全高1435mmのトヨタ「カローラ」よりも上のクラスです。

ミッドセダンになったシビック

 しかし、大きくなってもアメリカ市場での「シビック」のユーザーは若者です。ですから、現行シビックは、まるでファストバッククーペのような流麗なスタイルを持ち、インテリアのデザインも非常にモダン。ホンダの広報に聞けば「日本でも購入者の25%ほどが10~20代の若い世代です」とか。若い人にも人気のあるモデルとなっています。

 そんなシビックをハイブリッド化したのが、今回のシビック e:HEVです。システムの仕組み自体はフィットや「インサイト」などと同じように、シリーズ式ハイブリッド(エンジンで発電し、その電力をもってモーター駆動する)を基本にしつつも、高速走行域でエンジンの直接駆動を行なうというもの。ところが、シビック e:HEVには、新開発された2リッター直噴エンジンが搭載されています。

新開発のエンジン

 これには驚きました。なぜならホンダは、昨年春に社長が「2040年にはEV・FCVを100%にする」(=エンジン車をやめる)と宣言しています。そのため、“もう新しいエンジンは出てこないだろう”と思っていたところに、今回の新エンジン搭載。しかも、このハイブリッドは数多く販売が見込めるアメリカでは売らないとか。あまり数をさばけない日本と欧州のためのものというから、さらに驚きます。なんと儲からないことを、と心配になるほどです。

パワフルかつ、燃費にも優れるハイブリッド

 しかし、ユーザーとして、新エンジン搭載は大歓迎。なぜなら、この新型エンジンを使う「e:HEV」システムのデキがものすごく良かったからです。

 まず良いのがパワフルなこと。エンジンのスペックは最高出力104kW(141馬力)・最大トルク182Nmで、1.5リッターターボエンジン車のシビックの最高出力134kW(182馬力)・最大トルク240Nmに届きません。しかし、シビック e:HEVには、135kW(184馬力)・最大トルク315Nmの駆動用モーターが搭載されています。街中やワインディングでは、このパワフルなモーターが主に使われることになります。

 そのため走り出した瞬間に、「あっ、速い」と1ランク上の動力性能があることが実感できます。ちなみに、燃費も当然よくてガソリン車の16.3km/L(WLTCモード)に対してシビックe:HEVは24.2km/L(WLTCモード)。速い上に燃費が良いわけですから、文句なしです。

レバー式のサイドブレーキではありません。ドライブモードもココで変更できます

前へ 1 2 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

ASCII.jpメール アキバマガジン

クルマ情報byASCII

ピックアップ