前へ 1 2 次へ

7月22日に発売されたサッカー日本代表オフィシャルライセンス製品

「AKRacingゲーミングチェア サッカー日本代表ver.」試用レポート、青いデザインがカッコよすぎて痺れた

文● 市川 編集●ASCII

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

快適な座り心地に感動……!

 本製品は、AKRacingゲーミングチェアのスタンダードモデル「Overture」がベースになっている。こちらはゲームだけでなく、リモートワーク用途にも採用されている人気シリーズだ。プライベートでOvertureシリーズの製品に触れたことがあるが、色々な体型にフィットするホールド感と、身体の疲労を軽減して快適な座り心地を提供するクッションに感動した。

 特筆すべきは、Overtureシリーズの快適性。なかでも、背もたれを最大まで倒せるフルフラットリクライニング機能はとても便利である。例えば、日本代表チームが出場している大会を観戦する際、ちょっと一息つくために背もたれを倒して休憩するなど、使い方は様々だ。

 このフルフラットリクライニング機能には、とてつもない癒し効果が付与されている。背中をぎゅっと包み込むフィット感も相まって、背もたれを最大まで倒すとそのまま眠ってしまいそうになるのだ。さすがにベッドの代替品として活用するのは難しいものの、休憩時間や仮眠程度の用途であれば、フルフラットリクライニング機能は間違いなく重宝するはずだ。

フルフラットリクライニング機能。サッカー日本代表の試合を観戦する際に役立つかもしれない

 もう1つは、腰への負担を軽減する「ランバーサポート」だ。ランバーサポートとは、椅子に座った際に腰への負担を軽減するコンパクトクッションのことで、正しい着座姿勢を維持する役割を持っている。筆者自身、基本的にはデスクワークなので、長時間椅子に座るのがもはや当たり前となっている。長く椅子に座って作業すると、当然ながら腰が悲鳴を上げ始めるわけで……。そんな時に役立つのが、このランバーサポートなのだ。もちろん首および頭への負担を減らす「ヘッドレスト」もある。

腰の部分には「ランバーサポート」を取り付けられる。正しい着座姿勢を保つほか、長時間座っても疲れにくい姿勢をサポートする。頭および首への負担を減らすヘッドレストも用意

 そのほか、腕を置くためのアームレスト、ゲーミングチェアの高さを調節する機能なども特徴だ。

左右には、両腕を置くためのアームレストを装備

ゲーミングチェアの高さを調整する機能も備える。座面下のレバーを引き上げることで調整可能だ

カッコいいデザインが魅力的な至高のゲーミングチェア

 今回試用したゲーミングチェアは、サッカー日本代表チームを象徴するカッコいいデザインと、AKRacingを象徴する快適性が組み合わさった至高の一品だ。2つの魅力が1つになった本製品は、ゲーミングチェアを欲するユーザーの心を射止めることだろう。サッカー日本代表チームを心から愛するファンだけでなく、快適なゲーミングチェアを求めている人は、本製品を買い物リストの候補に入れても良さそうだ。

前へ 1 2 次へ

過去記事アーカイブ

2024年
02月
03月
04月
2023年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2022年
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2020年
10月
2019年
06月
2017年
04月
06月
2015年
08月
12月