ソフトバンクは、福岡ソフトバンクホークスの本拠地福岡PayPayドームとメタバースに関する協業を5月25日に発表。あわせて5月27~29日の3日間、「バーチャルPayPayドーム」や来場者向けのAR体験サービスの提供を行ないました。
「バーチャルPayPayドーム」はPayPayドームのバーチャル空間を構築し、ユーザーはアバターとなってバーチャル空間内を移動できるサービス。移動できる空間はエントランスとコンコース、フィールド、選手ロッカーの4ヵ所で、本物そっくりの空間になっています。
バーチャルPayPayドームはウェブブラウザーからアクセス可能。ユーザーが専用のルームを作成し、最大30人までが同じルームにログイン可能となっています。同じルームにログインしているユーザー同士は、コメントチャット機能で会話もできますが、ボイスチャット機能は搭載されていません。
アバターは移動のほか、ボタンクリックでジャンプやダンス、トランペット演奏といった動きをさせられるほか、コロナ禍で現在は禁止となっている「ジェット風船飛ばし」もできます。
残念ながらフィールド上に実際の試合を再現したものは閲覧できませんが、ピッチャーが投げた球は実際の投球からすこし遅れて再現され描かれます。また、VRゴーグルを使ってバッターやキャッチャー目線で、その球速や球筋を体験できる機能も用意されています。
まだまだ実験段階のサービスだったため、「メタバースで野球観戦」といえるほどの体験や機能には到達していませんが、フィールドでCGを使った実際のゲーム展開が観られたり、コンコースの売店で買い物ができたり、ボイスチャットでユーザー同士がコミュニケーションをとれたりすれば、かなり楽しい体験ができるようになるのではと感じさせられました。
一方のAR体験は、実際にPayPayドームに来場した人が体験できるサービスとして提供されていました。ひとつは練習見学ツアーの参加者に向けたサービスで、バッティング練習中のグラウンドにスマホをかざすと、打球の速度がARで表示されるというもの。
また選手紹介も球場内の看板のようにARで表示されており、タップすると選手のプロフィールや成績などがチェックできます。
一方球場の外では、同じくスマートフォンをかざすことで、福岡ソフトバンクホークスの公式VTuber「鷹観音海・有鷹ひな」をARで表示し、さらにリアルタイムでユーザーと会話できるサービスを提供していました。
こちらも「バーチャルPayPayドーム」と同じく、ウェブブラウザーからのアクセスで利用できるため、専用アプリのインストールは不要。URLを埋め込んだQRコードを読み込むことで、手軽にアクセスできます。
AR表示のための位置情報は「VPS(ビジュアル・ポジショニング・システム)」を使用。スマートフォンのカメラで景色を認識することで、現在の位置情報を把握する技術です。VPSならGPSも不要で、使用するデータ量も「画像1枚以下」とのこと。アプリ不要という点とあわせても、手軽に使用するにはもってこいの技術です。
ただし今回はそのVPSが裏目にでるケースも。取材日の5月27日は、PayPayドームで年に数回もないオープンルーフデイで、天井が半分空いた状態。そのためドームが閉じた状態とは光の当たり具合がかなり違ってしまっており、VPSでの位置情報を認識しにくい状態になっていました。関係者によると、このあたり解消が今後の課題点のこと。
あくまで今回は実証実験。あわせて行なわれた記者説明会でソフトバンク サービス企画本部 本部長 原田健吾氏は「品質を高めた上で、夏までには新たなARサービスを提供していきたい」と話していました。