ASCII倶楽部

このページの本文へ

ASCII Power Review 第162回

世界初のパンチホールカメラ採用ノートです

ツーウェイ「MiniBook X」実機レビュー = 7万円で買える10型ノートで作りの良さに驚いた!

2022年02月10日 10時00分更新

文● 写真 ジャイアン鈴木 + 編集● ASCII PowerReview軍団

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

 「世界初」という言葉はワクワクしてしまう。CHUWIはノートPCとしては世界初を謳うパンチホールディスプレーを搭載した10.8型2 in 1 PC「MiniBook X」を発売した。

 ウェブカメラをパンチホール仕様とすることで、画面占有率90%の狭額縁を実現。もちろん狭額縁&10.8型ディスプレーによる、244×166.4×17.2mmというコンパクトボディーも本製品の魅力だ。

 そして価格は7万799円と比較的リーズナブル。CPUがCeleronという点だけがちょっと不安なところだが、今回も徹底レビューをお届けしよう。

CHUWI「MiniBook X」直販価格7万799円

パンチホールは実測6mm前後と結構大きめ。全画面表示するとウインドーのアプリアイコンがちょうど隠れてしまう

ボディーは244×166.4×17.2mmと比較的コンパクト

CPUはCeleronのみなので上位モデルもほしいところだ

Windows 11を搭載した
コンパクトモバイルノートPC

 MiniBook XはOSに「Windows 11 Home 64bit」、CPUに「Intel Celeron Processor N5100」(4コア4スレッド、1.10~2.80GHz)を採用。メモリーは12GB(LPDDR4X)、ストレージは512GB SSD(SATA接続)を搭載している。

 ディスプレーは16:10比率の10.8型2K IPS液晶(2560×1600ドット、sRGBカバー率100%、タッチ対応、デジタイザーペン対応)。前述のとおりウェブカメラはパンチホール仕様で、画面占有率90%という狭額縁を実現している。

 インターフェースはUSB Type-C×2、3.5mmオーディオジャック×1を装備。ワイヤレス通信はWi-Fi 5(11ac)、Bluetooth 4.2をサポートする。

 本体サイズは244×166.4×17.2mm、重量は約918g。26.6Wh(3800mAh)のバッテリーを内蔵しており、バッテリー駆動時間は約8時間と謳われている。

 本製品のUSB Type-C端子はデータ転送、映像出力、USB Power Delivery 2.0に対応している。USB PDは電源マークのある端子(本体右側奥)ではなく、その手前のType-C端子だけで、AnkerのNano IIが利用できた。15Vと20Vの30W入力に対応しているようだ。付属のACアダプターはどちらの端子でも使えるので、持ち歩きの際にPDで使うときは間違わないようにしよう。

ボディーはアルミニウム合金製

底面には放熱口を設置。本機は銅製ヒートシンクが内蔵されており、ファンレス仕様だ

ディスプレーは16:10比率の10.8型2K液晶(2560×1600ドット、sRGBカバー率100%、タッチ対応、デジタイザーペン対応)

キーボードは78キーの英語仕様。UMPCのような変則的な配置はない

右側面(写真上)に電源ボタン、USB Type-C×2があるが、PDに対応しているのは電源ボタンの奥の端子。+-の電源マークのある端子では専用のACアダプターだけが使える。左側面に3.5mmオーディオジャック×1を用意

CHUWIのロゴ部分が実測1.5mmほど飛び出している。ジャマではないが存在感は強い

今回の貸出機にはACアダプターと、デジタイザーペン「Hipen H7 stylus」が同梱されていた

ACアダプターの電源ケーブルの長さは実測182cm

Cタイプのプラグを外すと、日本で使われているAタイプのプラグが現われる

ACアダプターの型番は「A241-1202000D」。仕様は入力100-240V~0.8A、出力12V 2A、容量24W

本体の実測重量は951g

ACアダプター(Cタイプのプラグを含む)の実測重量は138.3g

キーボードの操作感は良好
ディスプレー品質は良すぎて驚き

 2 in 1 PCとしての使い勝手は、ややヒンジが固いが、そのぶんどの位置でもしっかりと固定される。ただし、180度の位置からディスプレーを閉めるときにビニールなどをたわませたような音がする。おそらくメイン基板と液晶パネルを接続するフレキシブルケーブルが発生源と思われ、改善してほしいところだ。

360度回転可能なヒンジ機構によりノートPC、テント、スタンド、タブレットモードで利用可能

マルチタッチ操作に対応。10.8型と画面がやや小さいので細部を確認する際に特に重宝する

 デジタイザーペン「Hipen H7 stylus」はMicrosoft Pen Protocol対応なので、「Surfaceペン」を持っているのなら流用可能だ。Hipen H7 stylus自体は4096段階の筆圧検知に対応しており、強弱つけた線を描ける。ただし傾き検知が逆だったので、アップデートで修正可能なら、早期対応を期待したい。

デジタイザーペン「Hipen H7 stylus」は4096段階の筆圧検知に対応

「Hipen H7 stylus」は直販サイトにてプラス2287円で同時購入可能だ

 キーボードはキーピッチが実測17.5mm前後、キーストロークが1.5mm前後確保されており、UMPCとは異なり変則的なキー配置がないので、英語配列に慣れていればフルスピードで入力できる。

 タッチパッドは実測82×46mmと横に広めで、3本指ジェスチャーやピンチイン・アウト操作が容易だ。右クリック時にボディー手前が少したわむのが気になったが、慣れで解消できる範疇だと思う。

キーピッチは実測17.5mm前後

キーストロークは実測1.5mm前後

タッチパッドは実測82×46mm。3本指ジェスチャーやピンチイン・アウト操作も容易だ

 いい意味で驚かされたのがディスプレー品質。カラーキャリブレーション機器「i1Display Pro」と色度図作成ソフト「ColorAC」で実測したところ、sRGBカバー率は100%、AdobeRGBカバー率は90.2%、DCI-P3カバー率は98.2%という値が出た。直販価格7万799円のモバイルノートPCとしては非常に高品質なディスプレーを搭載しているのだ。

実測したsRGBカバー率は100%、AdobeRGBカバー率は90.2%、DCI-P3カバー率は98.2%

2K(2560×1600ドット)と高解像度で、かつ広色域な液晶パネルを採用しているだけに、高画質で画像、映像を表示できる

カテゴリートップへ

この連載の記事

週間ランキングTOP5

ASCII倶楽部会員によく見られてる記事はコレだ!

ASCII倶楽部の新着記事

会員専用動画の紹介も!