2021年に登場した数多あるバイクの中で、Honda「GB350」は異色の存在。それゆえに売れまくっているのだとか。そんなGB350に熱い視線を送っているのが、バイク大好きの美環さん。「乗ってみたいんですよー!」ということなので乗ってもらいました。
人気モデルのGB350とは
どんなバイクなのか?
GB350は、その名の通り排気量348ccの空冷単気筒SOHCエンジンを搭載した、クラシカルスタイルのバイク。気になる最高出力はたったの20馬力しかありません。参考までも申し上げますと、売れに売れまくっているというアメリカンスタイルのレブル250が26馬力、スポーツバイクのCBR250RRに至っては41馬力と、イマドキの排気量250ccのバイクよりも劣るエンジンを搭載しているのです。これが独特の魅力を放つのですが、それはのちほど。
Hondaバイクの型番には、「CB」は4サイクルエンジン搭載した新鋭機、「R」の数が多ければ多いほどスポーツ濃度が高まるといった具合にネーミングに法則性があります。ではGBは何かというと、GB250 CLUBMANのネーミングを決める時「見た目がクラシカルだから、最新鋭を表すCBを名乗るのはおこがましい」からGBになったというウワサがあります。とりあえずレトロスタイルのバイクはGBというわけで、レトロで350ccエンジンだからGB350というわけ。わかりやすいですね。
フルカウル好きの美環さん的に、このレトロスタイルがどのように映ったかというと、「カッコイイ」と高評価。なかでも「エンジンが地面に対して直立なのがイイ」のだそう。一般的にバイクのエンジンは、カムヘッドがハンドル側に傾いていますからね。
さっそくバイクに乗車する美環さん。身長150㎝前後の彼女的には「シート高は800mmとちょっと高めなうえに、タンクの幅が広いので女性には厳しいかもです」と、厚底っぽい靴じゃないと足つきは悪い模様。一方、185㎝の不肖は足がベッタリ。自動二輪は自転車と違ってシートの高さが変更できません。ですのでバイクにとって足つき性はとても大事だったりします。それにしても、写真を並べてみると、体格の違いというか、不肖太っているなぁと……、バイクに乗るならダイエットしないとですね。
操作系のボタン配置はHondaではおなじみの配置。つまり左手のウインカーの上にホーンボタンが置かれ、うっかり鳴らしてしまうアレだったりします。美環さんは鳴らすことはありませんでしたが、不肖はうっかり……。手の大きさ(指の太さ)や慣れもあるんでしょうね。とはいえ、美環さんも不肖もHonda乗りなのですが。
メーターはタコメーターがないシンプルなもの。つまりバイクと対話しながら合わせなければなりません。「シフトインジケーターが付いているのはイイですね。何速が入っているかって、案外わかんなくなりますからね」と美環さん。そのとおりだと思います。
そんなギアですが、トランスミッションは5速リターン式で、シーソー式ペダルを採用。1速はかなりのローギヤードで、2速がハイギアード。そして2~4速はクロス気味というセッティングです。スポーツバイクに慣れている美環さんや不肖は、かかとでシフトチェンジすることはそうありませんでした。
ブレーキは前後油圧式のシングルディスクブレーキで制動は十分。ABSもついていますから安心です。ということで試乗に移りましょう。

この連載の記事
-
第514回
自動車
究極の選択! 普段使いができる「NISMO」のスカイラインとオーラ、どっちを選ぶ? -
第514回
自動車
高級ミニバン「Vクラス」と「ヴェルファイア」を乗り比べ! どっちが買いかを検証する -
第512回
自動車
家で充電が便利! 初めての電気自動車に三菱「アウトランダーPHEV」がオススメな理由 -
第512回
自動車
Hondaの燃料電池SUV「CR-V e:FCEV」がイイと思う5つの魅力 -
第511回
自動車
クルマ好きの聖地! 広島に行ったらマツダミュージアムは絶対立ち寄ろう -
第511回
自動車
メルセデスの大人気SUV「Gクラス」対決! V8エンジン「G 63」とEV「G 580」の魅力を比較 -
第510回
自動車
コンパクトミニバン、Honda「フリード クロスター」で3泊4日暮らして気づいた車中泊の難しさ -
第509回
自動車
Hondaの「N-VAN e:」が配達と車中泊にピッタリのワケ -
第508回
自動車
日産「サクラ」がなぜ日本で最も売れているEVかがわかる5つの良いところ -
第507回
自動車
レースカーもオートマのDレンジで走る時代に! MTより賢いAT「DAT」の楽しさ -
第506回
自動車
発表から2年半、クラウンの最終兵器「エステート」がついに発売! 実車をフォトレポ - この連載の一覧へ