前へ 1 2 3 次へ

DDR5を使うならASRockのハイクラスゲーミングマザー「Z690 PG Velocita」が断然オススメ

文●藤田 忠 編集●北村/ASCII

提供: ASRock

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

大きく値下がりしてコストパフォーマンスが急上昇中の
Core i7で組んでみた!

 ここからは、Z690 PG Velocitaを使って実際に組んで、動作をチェックしていこう。Z690 PG Velocitaは、第12世代Core最上位のCore i9-12900K/KFを安心して組み合わせられる17フェーズの電源回路を搭載しているが、今回は大きく値下がりしてコスパ良好になっているCore i7-12700Kで組むことにした。

 Core i7-12700Kは、前世代のCore i9を凌駕し、今世代のCore i9-12900K/KFほど冷却面を気にせずオッケーなのも魅力だ。

 実際、ここでは多くのPCケースが対応する280mmラジエーターを採用するオールインワン水冷ユニットのCorsair「iCUE H115i ELITE CAPELLIX」を使っているが、CPUがフルロードされるシーンでもCPU温度は80度台と余裕があった。

12コア/20スレッド、最大5GHzで動作するCore i7-12700K。発売開始からわずか1ヵ月半で、5000円近く値下がりしている

メモリーは、Team DDR5-4800 16GBのTED516G4800C40BK×2枚セット

メモリーチップはMicron製だった

280mmラジエーターを採用するCorsair製オールインワン水冷ユニット「iCUE H115i ELITE CAPELLIX」

メインストレージには、PCI Express 4.0に対応したSamsungのNVMe SSD「980 PRO 2TB」を使用した

LANドライバーが組み込まれているので、ドライバーCDを使わずとも、最新バージョンの各種ドライバーを導入できるようになっているのが非常に便利!

テスト環境
CPU Intel「Core i7-12700K」
(12コア/20スレッド、2.7~5.0GHz)
CPUクーラー Corsair「iCUE H115i ELITE CAPELLIX」
(簡易水冷、280mmラジエーター)
マザーボード ASRock「Z690 PG Velocita」
(Intel Z690、ATX)
メモリー Team「TED532G4800C40DC01」
(DDR5-4800 16GB×2)
ビデオカード Palit「GeForce RTX 3080 Ti GamingPro 12GB」
(GeForce RTX 3080 Ti、GDDR6X 12GB)
SSD Samsung「980 PRO MZ-V8P2T0B/IT」
(PCIe4.0 NVMe、2TB)
電源ユニット SUPER FLOWER「LEADEX VI PLATINUM PRO 1000W」
(80PLUS PLATINUM、1000W)
OS Windows 11 Pro 21H2

Z690 PG Velocita&Core i7マシンの性能をチェック

 Core i7-12700Kを搭載したZ690 PG Velocitaの性能を見ていこう。

Core i7-12700Kは、TDPが125W(MTPは190W)になっている

「タスク マネージャー」では、12コア/20スレッドで認識されているのがわかる

マルチスレッド時は、Pコア4700MHz、Eコア3600MHzで動作していた

シングルスレッド時は、Pコアは4900~5000MHzまで引き上げられる

TeamはDDR5-4800 CL40-40-40で動作しているのがわかる

Core i7-12700Kの性能をしっかり引き出せる

 CPUがフルロードされる「CINEBENCH R23」や、「Blender Open Data」、実際に「Adobe Photoshop」と「Adobe Lightroom Classic」を使って、クリエイティブ系の性能を計れるベンチマークの「UL Procyon」で、性能を見ていこう。

 さっそく「CINEBENCH R23」を実行すると、スコアはMultiが2万2720、Singleが1916となった。さすがにMultiのスコアはCore i9-12900Kとは5000スコア近く引き離されるが、Singleは100前後のスコア差に収まっている。とはいえMultiスコアは、前世代最上位のCore i9-12000Kからは7000前後も伸ばす圧倒的性能を叩き出している。

 また、「Z690 PG Riptide」のレビュー記事で検証したCore i5-12600KからはMultiスコアが5600もアップしている。ここ最近の値下がりもあり、Core i7-12700Kの1000円あたりのMultiスコア値は、人気のCore i5-12600Kにかなり近づいている。

「CINEBENCH R23」の結果

 続いて、3DCGアプリ「Blender」の公式ベンチマーク「Blender Open Data」(Blenderバージョン 2.93.1)をCPU処理で実行した結果が以下だ。傾向は「CINEBENCH R23」と同じで、処理時間は前世代Core i9から大幅に短縮しており、最も処理が重たい「victor」では2分近く早く処理が完了している。

「Blender Open Data」の結果

 最後はCPUがフルロードされるほどの高負荷ではないが、CPU性能が処理時間に影響する「Adobe Photoshop」と「Adobe Lightroom Classic」を実際に使って処理を行なう「UL Procyon」の写真編集系ベンチマーク「Photo Editing Benchmark」を実行してみた。

「Photo Editing Benchmark」の結果

 Photo Editing Benchmark scoreは、優秀と言える8000台後半となる8651を記録している。テストの処理行程をPhotoshopのみで行なうImage Retouchingが7651、Lightroom Classicも使いつつ行なった際のBatch Processingが9783と、両スコアも良好と言えるスコアになっている。

VRM冷却ファンで電源回路を超強力に冷やす

 CPUがフルロードされる「CINEBENCH R23」実行時に、システム全体の消費電力が350W前後に達するCore i9-12900Kに比べれば電源回路への負荷は低いが、それでも消費電力は実測で265W前後になるCore i7-12700K&テスト環境。ここでは「CINEBENCH R23」を30分間実行した際の電源回路の温度をチェックしていこう。

 テストは付属の30mmVRM冷却ファンを取り付け。回転数はリア側ヒートシンク内蔵の冷却ファンともども「Standard」に設定している。温度は「HWiNFO64 Pro」を利用して記録している。

 室温18度前後かつオープンフレーム組み、そのうえVRM冷却ファン装備とあって、CPUがフルロードされシステム全体の消費電力が265W前後になる「CINEBENCH R23」実行時でも、温度は40度台とまったく不安を感じない温度になっている。CPUソケット周りに風の流れができない水冷CPUクーラーとの相性は良好になっている。

Core i7/i9のPC自作に断然おすすめできる1枚

ASRockのDDR5メモリー対応マザーボードZ690 PG Velocitaは、Core i9/i7で組むハイクラスPC自作におすすめできる1枚になっている

 将来性抜群なPCIe5.0×4に対応した「BLAZING M.2ソケット」に、基本を押さえた次世代ネットワークの2.5ギガビットLAN&Wi-Fi 6や、豊富なUSB3.2 Gen2ポートの搭載と、魅力十分なZ690 PG Velocita。

 さらに17フェーズの堅牢な電源回路に、MTPが190Wになるとは言え、12コア/20スレッドのCore i7-12700Kがフルロードされた時も、40度台に抑えた冷却ファン装備のVRMヒートシンクと魅力が十分。この冬、最大性能を引き出したCore i9/i7&DDR5メモリーで組もうと思っている人は、検討する価値ありだ。

(提供:ASRock)

【関連サイト】

前へ 1 2 3 次へ

この記事の編集者は以下の記事もオススメしています

過去記事アーカイブ

2024年
01月
02月
03月
04月
2023年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2022年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2021年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2020年
01月
02月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2019年
01月
02月
04月
05月
07月
08月
09月
10月
11月
2018年
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
10月
11月
12月
2017年
01月
02月
03月
04月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2016年
01月
02月
04月
05月
06月
07月
08月
11月
12月
2015年
02月
04月
06月
07月
08月
09月
11月
12月
2014年
02月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2013年
01月
05月
06月
07月
10月
11月
12月
2012年
01月
03月
04月
05月
06月
08月
09月
10月
11月
2011年
01月
02月
03月
05月
06月
07月
08月
09月
11月
12月
2010年
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
2009年
04月
08月
10月
2008年
01月
02月
2007年
02月
03月
06月
07月
08月
11月
2006年
02月
03月
05月
06月
07月
08月
09月
2005年
07月
10月
2004年
08月
09月