このページの本文へ

「Pixel 6」「Pixel 6 Pro」発表! グーグル独自CPUに、ソフトウェアが超強力なカメラ 第18回

カメラ機能を重視するなら「Pixel 6 Pro」は有力な選択肢【写真家 鹿野貴司レビュー】

2021年12月19日 12時00分更新

文● 鹿野貴司 写真●鹿野貴司 編集●飯島恵里子/ASCII

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

ポートレートモードで撮影した我が息子。ちょっと赤みが強いように思うが、肌のディテールはよく再現されている

Android特有のやや強めな輪郭強調が改善されたら……

 なんだか飛び道具の説明ばかりになってしまったが、実際にはごくふつうの撮影モードで、ごくふつうの写真を撮影することが多かった。メインカメラは5000万画素、望遠カメラも4800万画素とレンズ交換式カメラと比べても遜色ない数値だが、センサーが小さい分、表現力や再現力は劣る。そこで4画素分の情報を1画素に混合することで、解像度よりも画質を優先して高めている。

これもポートレートモードで撮影。ちょっと意地悪だったか、被写体とボケの境界線が少し怪しいが、瞬時にここまで加工してくれたら文句はいえまい

 そのためメインカメラと望遠カメラで記録される写真は1250万画素だが、スマホやタブレットで表示するには十分だし、プリントもA4なら余裕、A3でもきれいに出力できた。ただしパソコンのモニターやプリントで見ると、Android特有のやや強めな輪郭強調が目立つ。これが改善されたらいいのになぁ(心の声)。

撮影した写真は「編集」メニューからさまざまなレタッチが可能。細かな調整もできるが、フィルターには気軽にアレンジできるエフェクトが13種類用意されている。これは「アルパカ」を適用。クリアで夜空や橋のブルーが際立った。右がフィルターを適用する前のオリジナル画像

 Pixel 6/6 Proのカメラ機能は「リアルトーン」をうたっているが、これは性別や人種による肌の特性を研究し、人物をリアルに再現する機能とのこと。残念ながらさまざまな人種を試し撮りする機会はなかったのだが、日々うちの息子を撮ってみると、たしかに肌の立体感や質感はリアルな仕上がりだった。リアルすぎて肌荒れなどもくっきり写ってしまったが(笑)。

ほんのわずがにゴーストが発生しているが、強い逆光でもこの描写。ボケ味もナチュラルで好感が持てる

 また街角の風景を撮影することも多かったのだが、メリハリのある絵作りで、とくに青空のすっきりとした描写が印象的だった。

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン