このページの本文へ

前へ 1 2 3 次へ

写真家 鹿野貴司「Pixel 6 Pro」テストレポート 第5回

グーグル「Pixel 6 Pro」手軽で多彩な「編集」で写真の魅力アップ【写真家 鹿野貴司レビュー】

2022年03月27日 12時00分更新

文● 鹿野貴司 写真●鹿野貴司 編集●飯島恵里子/ASCII

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

グーグル「Pixel 6 Pro」

 Pixel 6 Proの特徴的な機能にフォーカスしてきたこの連載だが、今回で最終回。最後のお題は「編集」を選んだ。Androidではほぼ共通の部分なので“Pixel 6 Proの話”ではなくなるが、逆にいえば他機種のユーザーにも多少なりとも役に立つかと思う。ちなみに「編集」ではPixel 6 Proで撮影した写真はもちろん、他のカメラで撮影し、Pixel 6 Proに取り込んだ写真でも同じように調整ができる。なので今回はPixel 6 Pro以外で撮影した写真も交えて、説明していきたい。

 スマホのカメラというのは気軽に撮れる反面、撮りっぱなしにもなりがち。しっかしPixel 6 Proのようなカメラの性能が高いスマホを手にしたなら、一歩踏み込んで表現という行為を楽しんでほしいと思う。

 僕は過去に5年間、美術系の高校で写真を教えていた。進路も写真や映像関係を目指す高校生に、ゼミ形式でほぼ個別に作品制作を指導していた。その中で重視していたのがレタッチ、すなわち今回の「編集」機能でする作業だ。料理に例えると、被写体を探すことは市場に行って食材を選ぶこと。それを撮るのが調理の前半、仕込みの部分だ。そして撮った写真の編集は味付けと盛り付け。完成したら他人に見せることが、食べてもらうことにあたるのではないか。とびっきりの食材をみつけるとそこで満足しがちだが、味付けして盛り付けないことには食べようがないし、そこがオリジナリティを発揮できる部分だと思う。

これはフルサイズのミラーレスカメラで撮影した写真をレタッチをした例。暗くつぶれた背景を持ち上げたくて、コントラストを80、HDRを100、ハイライトを-50、シャドウを30にした。作業項目こそ多いが、かかった時間は3分くらいだろうか。ゴールがしっかりわかっていれば、複数のスライダーを動かすのも難しいことではない

 Pixel 6 Pro(というかAndroid)の「編集」機能は直感的に操作でき、iPhoneに比べると調整の範囲もかなり広い。「フォト」からレタッチしたい写真を選択すると、下に表示されるメニューの中に「編集」がある。スライダーで度合いを調整するものが多く、戸惑うことは少ないだろう。とはいってもいきなり複数のスライダーを動かし、見栄えのいい一枚に仕上げるのは難しい。写真には正解というものがないので、最終目標なしで漠然と調整を繰り返しても、結論が出ないのだ。そこで気に入った写真を素材に、あらゆるスライダーをひと通り左右にずらし、何が変わるのかをつかんでみるのがいい。作業中もダイレクトに効果を確認できるし、いくらでもやり直しがきく。それを繰り返すうちに好みのトーンがイメージできるはずだ。

「編集」をタップすると下段にタブ、上段に大きなアイコンで各項目が表示される。iPhoneよりシンプルでわかりやすいインターフェイスだと思う

フィルタの「フィルム」を選ぶと、左の写真が右のように力強くて濃厚なトーンに。さらにHDRを50でメリハリをつけながら、ハイライトとシャドウを20にしてやや明るめに。彩度と色温度を-10にして、少し色を抑えつつ青みをプラスした

前へ 1 2 3 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン