手書きの文字や図版をスマホ内蔵カメラを利用して瞬時にデジタル化して保管してくれるアプリは、日本でもかなり古くから存在した。しかし国内の多くのアプリは近未来を読む柔軟性や継承性に乏しく、海外製アプリの登場時の姿を後追いする製品が多く、今ではそのほとんどが見かけなくなってしまった。
筆者は素人なりに米国でBoogie Boardが登場した頃からアナログとデジタルの関係性とその保管、活用に興味があり、多くの海外製品を輸入しては遊んでいた。そんな中で一段と強く興味をひかれた製品が、米・Rocketbook社による社名を冠したアプリ「Rocketbook」(Android & iOS)を使用する多種多様で極めてクールなメモ系製品群だ。
先述したようにいずれも「縁の下の力持ち」として存在する共通アプリである「Rocketbook」を使用する。手書き筆記メディアは、「ノート」「プランナー」「アクセサリー & バンドル」がラインアップされ、種類や用途を軸にして各サイズが展開されている。今回は、「Orbit」(以下、オービット)をご紹介する。
さて、筆者もまだまだ「普通の紙+筆記具」という記録手法が日常のメインだ。イメージをそのまま書いては消せるLCD系パネルに置き換え再利用を実現したのが、米・Kent DisplaysのBoogie Boardだ。初代機が発売されてからすでに12年が経過している。日本にも輸入され、最近では雑誌の付録やダイソーでも売られているなんちゃって互換機も多い。
少し前から日本でもご本家から筆記後のBoogie Boardをスマホで撮影し、スマホのストレージに保管して、ユーザーが2次活用できる手段が登場した。なぜか日本では文具系の輸入代理店の影響か、長年クラウドサービスとの連携が弱かった。拡張機能はユーザーの判断に任せていたともいえるが、Rocketbookとの機能差は大き過ぎた。
Rocketbook社によるRocketbookアプリを採用した製品のラインアップは、極めて多い。ノートブックの形状に留まらず、ホワイトボードの四隅に三角形のシールを貼って筆記を取り込む「Rocketbook Beacons」や単票でクリップボードなどに挟んで筆記したモノをクラウド保管する「Think Board X」、ごく小さな縦開きリングノートの「Everlast Mini」などその種類は、すでに10を超えている。
すべての製品の共通点は、前述したように共通アプリとしてRocketbookを使うことだ。加えて、ほぼすべてがパイロットの消せるフリクションボールで筆記する。ただし消去方法はフリクションボール付属の消しゴムや電子レンジでチンするモノなどもあるが、最近の傾向は付属の専用布を水で湿らせて、一気に拭き取る方式が多い気がする。
この連載の記事
-
第807回
トピックス
巻き取り式USBケーブル内蔵のUSB PD 65W充電器を衝動買い -
第806回
トピックス
これはデカい!64TBはありそう? なんちゃってmicroSD風カードリーダーを衝動買い -
第805回
トピックス
キーボードのステップスカルプチャーの美に盾突く、超かわいい子熊キーキャップを衝動買い -
第804回
トピックス
超久しぶりのライブ用に目立ち度抜群な”光るピック”を衝動買い -
第803回
トピックス
大事なモノを“隠すガジェット”衝動買い -
第802回
トピックス
チプカシなのになぜかデカい! チプカシ型目覚まし時計を衝動買い -
第801回
トピックス
離席時に便利な電子ペーパー版メッセージボードを衝動買い -
第800回
トピックス
「いつもあなたのことを思ってる!」をポケットに入れられる! 「ポケットハグ」を衝動買い -
第799回
トピックス
PCにもつながるメカキースイッチ採用のレトロな多機能電卓を衝動買い -
第798回
トピックス
白内障で片眼の手術後、高度近視の筆者が自動焦点アイウェアの「ViXion01」を衝動買い(続き) -
第797回
トピックス
白内障で片眼の手術後、高度近視の筆者が自動焦点アイウェアの「ViXion01」を衝動買い - この連載の一覧へ