光学系とAIの組み合わせが今後の競争軸に
スマートフォンの世界では、アップルに代表されるように「コンピュテーショナルフォトグラフィー」という取り組みが一般的になりつつある。カメラセンサー自体は小さいが、AIなど機械学習の力で画質を上げるというものだ。暗い場所が明るくなり、風景なども鮮明な色合いになることでSNS映えするだけに、ユーザーの支持も高い。
老舗のカメラメーカーとして地位を築いてきたライカだが、AIで画質を上げるコンピュテーショナルフォトグラフィーを、どのように考えているのか。
ヴァイラー博士は「コンピュテーショナルフォトグラフィーはスマートフォンの小さいセンサーで画質を上げることができる。我々もそうした知見は充分、持っている。ノイズを減らしたり、ダイナミックレンジを広げたりするなど、様々なテクニックで処理できる。
コンピュテーショナルフォトグラフィーで美しく見せることは可能だが、ただ、やはりどうしても過剰な処理になりがちで、やり過ぎ感が出てしまう。
便利なものであることは間違いないが、やり過ぎると自然な発色、描写ではなくなってしまう。そうした特性を知った上で使うべきだろう」と語る。
コンピュテーショナルフォトグラフィーは、アップルやグーグルが強かったりするが、一方で、この2社もセンサーや手ぶれ補正など光学的なアプローチで画質を上げる努力も惜しんでいない。
ライカはカメラメーカーだからこそ、光学的なノウハウで画質を上げるアドバンテージに強みがある。
まさにスマートフォンのカメラは、AIやチップセットで処理する画質と、レンズやセンサーで勝負する画質、この2つをいかに融合させていくかが、これからの競争軸になっていきそうだ。
この連載の記事
-
第221回
トピックス
子どものスマホ料金プラン オススメは【専門家が解説】 -
第219回
トピックス
「ドコモ銀行」どう実現? 住信SBIネット銀買収の観測も -
第218回
トピックス
みずほ、楽天に助け船 ドコモは三菱UFJとタッグの可能性も -
第218回
トピックス
なぜグーグル「Pixel」はカメラが横並びなのか -
第217回
トピックス
シャオミ台数急増 理由は安くても品質に自信大 -
第216回
トピックス
総務省の“アップルつぶし”か スマホ下取り価格規制 -
第215回
トピックス
クアルコム、経済圏拡大に“邪魔者” アームとの対立深まる -
第214回
トピックス
ドコモよりauとソフトバンクの体感品質が上がっている事実 -
第213回
トピックス
総務省がソフトバンクを刺しに来た? もう割引規制なんて撤廃すべきだ -
第212回
トピックス
「折りたたみスマホ」いまだに低調 欲しいと思える「何か」が足りない -
第211回
トピックス
KDDIローソン、狙いは“学生” 「無料ギガ」と「吊るし」でアピール - この連載の一覧へ