RadeonのイメージカラーといえばAMDが買収したATI Technologiesのコーポレートカラーであった“赤”だ。だがAMDがワークステーション向けに開発している「Radeon PRO」ファミリーのイメージカラーは“青”なのだ。
そして2021年夏、AMDはRDNA 2ベースのワークステーション向けGPU「Radeon PRO W6000」シリーズをリリースした。いわば業務用のGPUであるため普通のパーツショップで簡単に買えるものではないが、今回はW6000シリーズの最新モデル「Radeon PRO W6600(以降PRO W6600と略)」を検証する機会に恵まれた。
ゲーミング向けビデオカードを見慣れた身にとっては、Radeon PRO W6600の姿は鮮烈だ。補助電源コネクター(6ピン)がカードの後部から横に出るように配置され、カード自体も1スロットで収まるスリムな設計になっている。
今回はこのPRO W6600のパフォーマンスを簡単ではあるが検証することにしたい。
RX 6600 XTよりも若干CU数が少ない
ワークステーション用Radeonとは何だろうという方向けに解説しておくと、普通のRadeonと設計的に何か特別なものがある訳ではない。今回のPRO W6600は先日販売が開始されたRX 6600 XTの設計を踏襲している。
即ちハードウェアによるレイトレーシング処理、Infinity Cacheの存在、PCI Express Gen4対応といったRDNA 2由来の特徴は全て継承し、さらにメモリーバス幅128bitやPCI Expressはx8でリンクするといったRX 6600 XTの特徴も共通だ。
VRAM搭載量はGDDR6で8GBという部分はRX 6600 XTと共通だが、GDDR6のデータレートは14Gbpsとやや大人しい。シリーズ最上位GPUであるPRO W6800のVRAMは32GBと大容量であるが、メインストリームのPRO W6600は8GBにとどまっているのが少々残念だ。
また、描画パフォーマンスを大きく左右するCU(Compute Unit)数を見るとRX 6600 XTが32基なのに対し、PRO W6600は28基と若干減らされている。TDP130W枠に収めるための措置ではないかと考えられる。前述のVRAMのデータレートと合わせて考えると、GPUとしての描画性能は基本的にRX 6600 XTの方が優れているといえる。
この連載の記事
-
第455回
デジタル
「Ryzen 7 9800X3D」が最強ゲーミングCPUであることを証明する -
第454回
デジタル
性能が最大50%引き上げられたSamsung製SSD「990 EVO Plus」は良コスパSSDの新星だ -
第453回
デジタル
性能も上がったが消費電力も増えた「Ryzen 7 9800X3D」最速レビュー、AI推論の処理速度は7800X3Dの約2倍! -
第452回
自作PC
Core Ultra 200Sシリーズのゲーム性能は?Core Ultra 5/7/9を10タイトルで徹底検証 -
第451回
自作PC
Core Ultra 9 285K/Core Ultra 7 265K/Core Ultra 5 245K速報レビュー!第14世代&Ryzen 9000との比較で実力を見る -
第450回
デジタル
AGESA 1.2.0.2でRyzen 9 9950Xのパフォーマンスは改善するか? -
第449回
デジタル
Ryzen 9000シリーズの性能にWindows 11の分岐予測改善コードはどう影響するか? -
第448回
デジタル
TDP 105W動作にするとRyzen 7 9700X/Ryzen 5 9600Xはどの程度化ける? レッドゾーン寸前を攻める絶妙な設定だが、ゲームでの効果は期待薄 -
第447回
デジタル
Zen 5とTDP増でゲーム性能は向上したか?「Ryzen 9 9950X」「Ryzen 9 9900X」の実力チェック -
第446回
デジタル
「Ryzen 9 9950X」「Ryzen 9 9900X」は“約束された”最強のCPUになれたのか? ベンチマークで見えた利点と欠点 -
第445回
デジタル
「Ryzen 7 9700X」「Ryzen 5 9600X」のゲーミング性能はゲームキングRyzen 7 7800X3Dに勝てる? - この連載の一覧へ