このページの本文へ

最新パーツ性能チェック 第352回

Zen 3世代のAPU「Ryzen 7 5700G」「Ryzen 5 5600G」はPCパーツ高騰時代の救世主なのか?

2021年08月03日 22時00分更新

文● 加藤勝明(KTU) 編集●ジサトラハッチ/ASCII

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

CPUコア以外の設計は前世代をほぼ継承

 Ryzen 5000シリーズを端的に表現すれば、「Zen 2世代のRyzen 4000Gシリーズ(国内未発売)のCPUコア部分をZen 3世代へ置換したもの」となる。物理コア数はRyzen 5 5600Gが6コア、Ryzen 7 5700Gが8コア。対応するRyzen 5 5600XおよびRyzen 7 5800Xと同コア数だが、動作クロックは僅かに下がり、L3キャッシュの搭載量がRyzen 5000Gシリーズでは半減、さらにRyzen 7 5700GのTDPは65Wに下がっている。逆にRyzen 4000Gシリーズから見るとクロックは微増、L3キャッシュは倍増という関係になる(下表参照)。

Ryzen 5000Gシリーズと近傍の製品とのスペック比較。ここでの価格は秋葉原での初出価格もしくは予想価格でまとめている。Ryzen 4000Gシリーズは単品としては国内未発売であるため、スペックの同じRyzen PRO 4000Gシリーズのものを掲載した

「CPU-Z」によるRyzen 5 5600Gの各種情報。L3キャッシュが16MBであることが分かる

同じくRyzen 7 5700Gの各種情報

 内蔵GPUについては7nmで製造された“Vega”ベースのGPUである「Radeon Graphics」が引き続き使われる。CU(Compute Unit)数はRyzen 7 5700Gが8基、Ryzen 5 5600Gが7基である点も変わっていない。AMDは最初からCPU部分の回路を取り替えれば、世代をまたいでも使えるようにAPUの基本設計を行っていたのだ。

 もちろんZen 3のコアに合わせて若干の性能および電力周りの最適化等も盛り込まれているとのことだが、APU設計やダイ内部のレイアウトはRyzen 4000Gシリーズと変わっていないとAMDは説明している。

レビュアーズガイドからの引用。Ryzen 5000GシリーズはCPUコア部以外の設計をRyzen 4000Gシリーズと共通化されている。AMD曰く、Ryzen 4000Gシリーズは5000Gシリーズを目指す途中で“寄った”ようなものらしい

「GPU-Z」でRyzen 5 5600Gの内蔵GPUの情報を拾った。内蔵GPUもPCI-Express Gen3で接続されていることが示されている

同じくRyzen 7 5700Gの内蔵GPUの情報。CU1基のSP数は64基なので、512SP÷64SP=8CUであることが確認できる。また、GPUクロックも2000MHzとなっている

 CPU以外の基本設計が変わっていないということから、細部の仕様も先代と据え置きになる。即ち、メモリーはDDR4-3200までが定格サポート、内蔵PCI-ExpressコントローラーがGen3世代なのでビデオカードやCPU直結のM.2スロットを使った場合はGen3でリンクする。

 前者は最新GPUでも描画性能にほとんど影響を与えないが、後者は最速のGen4接続のSSDを使っても性能が制限されることを示している。性能を目指したいならAPUではないRyzen 5000シリーズを買ってくれ、ということなのだろう。

今回の検証環境(後述)にはX570マザーとPCI-Express Gen4接続のM.2 SSDが含まれているが、Ryzen 5000Gシリーズ使用時はSSDをCPU側のM.2スロットに装着してもGen3 x4でリンクする

 Ryzen 5000Gシリーズを動かすための要件についても確認しておきたい。チップセットは AMD 400シリーズないし500シリーズを搭載したマザーボードであれば良い(300シリーズは非対応)が、システムをブートさせるにはAGESA 1.1.8.0対応BIOS(概ね2020年12月以降のBIOS)が必須で、5000Gシリーズに最適化されたパフォーマンスを得るにはAGESA 1.2.0.3b以降のBIOSが必要になる。

 既に各マザーボードメーカーのサポートサイトでは、Ryzen 5000Gシリーズに対応するためのBIOS更新ファイルが配布されているので、載せ替えを狙っているなら更新用BIOSを予め準備しておくとよいだろう。マザーボードも含めて新規購入する場合はあまり問題がないだろうが、マザーボードと電源ユニットにUSBメモリーを用意すればBIOS更新のできる機能(「USB Flashback」等と呼ばれているもの)を備えたマザーボードを選ぶのが安心確実だろう。

AMDの資料より引用。Ryzen 5000Gシリーズをブートするためには、AGESA 1.1.8.0準拠のBIOSが必要になる。AGESA 1.1.8.0はPBO2実装を果たしたマイルストーン的なバージョンだ

カテゴリートップへ

この連載の記事