このページの本文へ

Apple M1搭載で大幅性能アップの「iPad Pro」&カラフル7色「iMac」特集 第39回

次期OSが登場する前にiPadとMacの連係技を棚卸しておこう

今すぐ使える! iPadとMacの便利な連係技6選

2021年07月25日 12時00分更新

文● 柴田文彦 編集●飯島恵里子/ASCII

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

「Handoff」と「ユニバーサルクリップボード」

 Handoffは、アップル純正アプリをはじめ、一部のサードパーティ製アプリで利用可能な作業の引き継ぎ機能だ。対応アプリでは、iOS、iPadOS、macOSに同じ名前のものが揃っているのが普通だ。ただし、同じ名前のアプリがあるからといって、自動的にHandoffに対応しているとは限らない。アップル純正アプリで、この機能をサポートしているのは、メール、マップ、Safari、リマインダー、カレンダー、連絡先、Pages、Numbers、Keynoteだ。

 このHandoffというネーミングと、その機能のイメージが重なりにくいと感じている人もいるかもしれない。たとえばhand offと離して書くと、文字通り手を離した状態を表すニュアンスとなるので、そう感じるのも無理はない。また複数形にしてハイフンでつなぐhands-offは、干渉しないという意味なので、そこからこの機能を想像するのは難しい。そのまま続けて書くhandoffは、実はアメフト用語で、ボールをチームメートに手渡すこと。それを知っていれば、まさにこの機能にぴったりのネーミングだと分かる。

 Handoffを利用するには、各デバイス上で、機能を有効にしておく必要がある。Mac上では、システム環境設定の「一般」のいちばん下にある「このMacとiCloudデバイス間でのHandoffを許可」をチェックしておく。こんな設定が「一般」の、しかもいちばん下にあるのは、ちょっと意外な感じがする。知らなければ見落としてしまいがちなので注意が必要だ。

 iPhoneやiPadでは、機能を有効にするためのスイッチは、「設定」アプリの「一般」の「AirPlayとHandoff」にある。こちらは、Macよりもだいぶ目立つ場所にあるので、見失う心配は少ないだろう。

 Handoffによって、連係状態になったiPhoneやiPad、Mac間で実際にHandoffを利用するには、特別な操作は必要ない。1つのデバイス上で、対応アプリを使って編集作業を始めると、すぐに別のデバイス上の同じアプリで、作業を引き継ぐ準備が開始され、編集内容も継続的に転送される。つまり、どの時点でも、1つのデバイスから別のデバイスに作業を引き継げるのだ。

 たとえば、iPadのリマインダーでToDoリスト内の項目を編集するとしよう。ここでは、「雑用リスト」を作り、「帰りに牛乳を買う」という項目を入力した。その後、returnキーを押して新しい項目を入力するための行を作成した時点で、作業をiPadからMacに引き継ぐとする。

 このとき、Mac側のDockのリマインダーのアイコンを見ると、右肩に小さなiPad型のバッジが付いていることに気づく。これは、iPadのリマインダーでやりかけた作業があることを示している。

 そこで、このMacのDockのリマインダーアイコンをクリックして開くと、iPadでの編集作業の途中経過が反映されたリマインダーのウィンドウが開く。あとは、そこから作業を続行できるというわけだ。

 なお、Handoffが有効になっているデバイス間では、同時に「ユニバーサルクリップボード」の機能も使える。これは、複数のデバイス間で1つのクリップボードを共有するようなもので、クリップボードを介した情報のやりとりがシームレスに可能となる。リモートデスクトップや仮想環境などを使い、複数の環境を一人で切り替えながら操作することの多い人は、同じような共有クリップボード機能の便利さが身にしみているだろう。ユニバーサルクリップボードも、ほとんどそれと同じ。ユーザーから見れば完全に透明な存在として動作する。

カテゴリートップへ

この連載の記事

ASCII.jp RSS2.0 配信中